教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

産休、育休、合わせて一年取れます。って言われたんですけど、ネットで調べたら、産休は出産6週間前、育休は子どもが1歳になる…

産休、育休、合わせて一年取れます。って言われたんですけど、ネットで調べたら、産休は出産6週間前、育休は子どもが1歳になるまで、と書いてありました。 企業によって違うということでしょうか。また、産休、育休分の手当金を1年間貰って、そのあとスパンと辞めることは可能でしょうか。

64閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 産休育休期間は法律で決まっています。 法律の範囲以上を福利厚生として与えるのは会社の自由ですが、減らすのは違法です。 法律で決まっているのは 産前休暇→予定日前6週間 産後休暇→出産日から8週間 育休→1歳の誕生日の前日まで(最大2歳の誕生日の前日まで延長可能) です。 公務員は産前休暇が8週間、育休は3年可能です。 一般企業でも大企業などで産前休暇8週間や育休3年可能な会社もあります。 産休や出産手当金は退職前提でもOKですが、育休や育児休業給付金は復帰を前提とした制度なので復帰せず退職する予定なら取得や受給はできません。

    続きを読む
  • 女性従業員の場合、産後8週間は働くことそのものが禁止されています。そのため、育児休業を取得できるのは産後8週間経過後から子どもが1歳になる前日までのおよそ10カ月間のみとなります。足して1年ということです。男性従業員の場合は、子どもが誕生してから1歳になるまでの12カ月間育児休業を取得できます。 育休明けすぐに退職を申し出ることは、退職日の2週間前であれば法的には問題ありません。 しかし、基本的には就業規則に則って退職意思を伝える必要があります。 まずは就業規則を確認し、何日前までに退職の意思を伝えなければならないのか確認しましょう。うちでも自分で育てたいと育休明けに退職されは方はいましたよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる