回答終了
建築意匠系の修士1年の者です。就活や大学院でのことでいろいろと悩み、将来何がやりたいのかわからなくなってしまいました。私は元々組織設計事務所やゼネコンの設計部への就職を考えていて、そのために外部の大学院に進学しました。 学部の設計課題では何度も優秀作品に選ばれ、設計に対し自身を持っていたし、楽しみながら設計ができていたと思います。しかし卒業設計で自ら課題を見つけ提案することが上手くできず、解決策がわからないまま、納得のできない形で卒制が終わってしまいました。 この4月からは学部の時よりもレベルの高い外部の大学院に入学し、周りのレベルの高さや経験の違いを感じ、卒制が上手くいかなかったことも加え、設計に対する自信を完全に失ってしまったのと同時に、設計が楽しくなくなってしまいました。 私は設計以外の強みや特技があるわけでもなく、リーダーシップも行動力も、コミュニケーション能力もありません。本当に自分の強みとなるものがなく、就活に対して不安しかありません。なぜ設計がしたいのかもわからなくなってしまいました。 このような状況ですが就活が始まってきます。設計職に進むのか、それ以外の道に進むのか。(大学院まで進んで違う道もありなのか)これから私はどのように就活に挑んでいけば良いでしょうか。 建築系以外でも就活をされた方、どのように就職先を決められたのか教えて頂きたいです。 また建築系の方がいましたら、就活の際の経験談やどのような道に進まれたのか教えて頂きたいです。
136閲覧
>これから私はどのように就活に挑んでいけば良いでしょうか。 賞取るようなレベルなら設計でいいと思います。 あなたが謎に心配する周りのレベルとか、リーダーシップとか行動力は社会出てもあんまり使わない能力です。 設計だと、客先で説明するスキルは問われますけど、そもそも会社っていう看板背負ってる手前、自分ができるかできないかはどうでもよくて、いわれたことだけ最低限やってれば仕事は終わりますし、設計は自分の作りたいものを作るんじゃなくて相手の財産を作る手伝いみたいな仕事なんで基本的に相手がOKしたものを優先に仕事が進みます。大半が金ですから、設計しようにもろくなものはできません。 なので、あなたが心配するようなそういう能力を問われるような仕事は設計ではごくわずかなんで、設計行けばいいんじゃないですかね。 変に自分に自信があって、やりたいヴィジョンがある人ほど、実務の仕事をしらないから、その異常性とギャップで辞めてく人が多いくらいです。自分が一番優秀だと思った人であれば、大学の卒業設計展で賞とった人が同じ会社にいましたが、ギャップで辞めました。 学校の延長に仕事がないので、そこまでやったら設計でいいと思いますよ。自分は。 設計で一級建築士さえ取れば、仮に合わなくても、転職はいくらでもつぶしがききます。これが逆で、別業種や施工なりディベなり営業にいってから、数年して設計へ行こうとすると未経験が弾かれる業界なので、資格を取ろうが設計は行きにくいっていう現実があります。
大学院まで建築(意匠系)で学び、新卒でインフラ系企業に就職しました。現在は会社の施設計画、維持保全計画、FMの企画立案を担当しています。 世の中には、学生のみなさんが思うよりもたくさんの建築技術者が活躍する場があります。銀行にもいますし、コンビニチェーンやファストフードにも建築の技術者がいます。ゲームメーカーにもいます。大学での就職先というとハウスメーカー、ゼネコン、設計事務所、次に公務員といったところがメジャーでしょうか。個人的なおすすめとしては、新卒では育成がしっかりした大手に就職ししっかりと基礎技術力と業界の仕組みを学び、資格を取得しその後やりたい業界に転職することです。新卒で一生を決める必要はありません。仕事をとれるパイプがつくれれば独立もみえてきます。新卒カードではできるだけ大手を狙ってください。小さい企業に転職するのはわりとたやすいですが、逆はかなりたいへんです。就活まで半年といったところと思いますが、設計で応募できるようにポートフォリオをまじめにつくり、ゼミやコンペにも積極的に参加してください。その中でみえてくるものもあると思います。私としては大学院に進学してよかったと思っています。理由は考える時間と、その機会があったことにつきます。がんばってください。
< 質問に関する求人 >
設計事務所(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る