教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事でミスをしたときに、メールで謝罪するか電話で謝罪するか、その判断基準はありますか? こちらがすぐに直し送り直したら…

仕事でミスをしたときに、メールで謝罪するか電話で謝罪するか、その判断基準はありますか? こちらがすぐに直し送り直したら済むものの場合、メールで良いと思っています。しかし先輩は、ミスした時点で不信感を持たれてるんだしメールだと冷たい、電話だ、と言います。 逆にこれは電話したほうがいいと思うことは、メールでいいと言います。 そこの感覚が先輩と全く合わなくて、一緒に仕事をしていてしんどいです。 この件以外も、先輩なので自分より社会人経験が長いこともわかっていますが、やり方や考え方に納得がいかないことが多いです。 これは至って普通ですか?

続きを読む

60閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • メールで十分な人はいます。 電話が必要な人もいます。 だから、どちらもします。 メールで返信して、かつ電話もします。 相手が謝罪をしてくれた、次また仕事頼もうと思ってもらえたらそれが正解です。

    続きを読む
  • これは個人的(主観的)な基準です メールは軽い 電話は、一応肉声ですので誠意は伝わるでしょうね

  • 取引先とのやり取りをしてたときは、直してメールを送るにしてもまずは電話で謝罪と訂正送信する連絡を入れました。 考え方に違いがあるのはわかりますけど、納得がいかないってのはその会社としての対応はどちらが正しいのかと上司に相談し判断を委ねるでしょうね。 先輩とのやり取りだけで済む話ではない場合と思ったのなら。 担当によって対応が違うと会社として不信感を抱かれそうです。 あと相手にメールだけを送信した際に確認するタイミング、メールが届かないハプニングも警戒しました。

    続きを読む
  • 自分の場合は”直ぐに送り直したら済むもの”であるなら電話にします。 職場の環境にもよると思うのですが、メールを常に見れる環境に無いかもしれないからです。 (電話だとどなたかには必ず繋がり、迅速に修正してもらえるイメージ) 冷たいなどの心象より、いかに相手に早くリカバリーしてもらえるかを優先します。 主さんのやり方が定着すれば、あの人はよくメール(電話)で連絡してくる人だから、で認識されると思うので、先輩スタイルに合わせなくてもいいとは思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる