教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学3年生で、今年からインターンを始める者です。 とりあえず応募一覧をざっと見て気になる企業を厳選している最中なのですが…

大学3年生で、今年からインターンを始める者です。 とりあえず応募一覧をざっと見て気になる企業を厳選している最中なのですが、今年の夏が終わるまでにインターンは何社くらい行っておいた方がいいでしょうか?また、対面とweb両方を実施している所がほとんどですが、対面の方がメリットが大きいということもありますでしょうか?

232閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    夏のインターンは応募しても、落ちる可能性もあるので、ある程度応募して受かり過ぎてしまったら、断る方法もあります。 我が子は、大学3年生の夏に超大手企業で1ヶ月有給インターンに参加しました。 その為、他のインターンにはほぼ参加出来ず断った企業もありましたが、学ぶ事が非常に多かった様です。 オンラインインターンは、1日とかの短い場合が多い気がしますがいかがでしょうか? 本人は説明会はオンライン、インターン(最低でも3日程)は全て対面を選んで参加していた様です。 直接会社に行って、ビルや事務所、複数社員と直接会えるので、あえて対面にしぼっていた感じです。 インターンでも、数日間行われ遠距離の場合は、ホテル代、交通費などを負担してくれる点もポイントとらえ、企業選択をしていた様です。 現在内々定をもらっている企業は、2時間位の説明会に参加し、そこから人事部の人がずっとサポートをしてくれて内々定に繋がりました。なので、インターンだけで無く、説明会も重要なんだなと感じました。 オンライン説明会参加後に、企業側から声がかかった人だけが参加出来るインターンもあり、参加学生数名、参加社員数は学生の倍以上いて、色々と話を聞く事が出来た様です。 インターンも色々とあるので、暑さに負けず頑張って下さい、まだまだ長期戦なので

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる