教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場の後輩への接し方、信頼関係の構築についてアドバイスをいただきたいです。 私は入社6年目男(4月から今の部署に異…

職場の後輩への接し方、信頼関係の構築についてアドバイスをいただきたいです。 私は入社6年目男(4月から今の部署に異動)、後輩は今年入社の新卒女性です。事務職です。後輩の教育係を任され約1カ月が経ちます。 最初は直接仕事の説明をして、それ以降は分からなくなったら質問してもらうという形でやってきました。 その教え方なのですが、以前までいた部署が結構厳しめに教える文化があり、その影響を受けて今の私も自然と厳しめの教え方になってしまっています。 新人なので何かと不安に思うことは多いと思いますしその辺もケアできればとは思っているのですが、中々上手くできないでいます。(ちなみに今の部署は比較的優しく教える職場です。) そのためか後輩の私に対する当たりも強いように感じ、あまり信頼されていないように見受けられます。先週少し接し方を変えてみたのですが中々上手くいきませんでした。後輩にとっては今まで厳しめだったのに今更何?と感じてしまったのかもしれません。 仕事なので仕方ないとある程度は割り切っていますが、これからは信頼関係がないと難しいような仕事も出てきます。後輩からは今更と思われるかもしれませんが、今後を考えるとある程度の信頼関係は作っていく必要があります。(本当であれば最初のうちからもっと信頼関係の構築をすべきでした。) しかし、急に優しい感じになったら後輩も不自然に感じてしまうでしょうし難しいところです。少しずつ変えていこうとは思っているのですが・・・。 後輩の言うことをしっかり聞いて理解具合を把握することはまず心がけるようにしています。 他に、信頼関係を作る上でこうした方が良いこと、注意すべきことなどありましたらアドバイスをいただきたいです。 また、前提として今更優しくするとなると後輩としてはやはり不自然に感じてしまうものでしょうか?

続きを読む

52閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 優しくすればいいんじゃないですか? 具体的にどのように優しくしたらいいと思いますか? アクションプランが見えません。

  • もう個人一人でできる事は無いと思います。 質問者様の頑張りを知ってくれている第三者から、さりげなく信頼関係を取り戻せる様に計らってもらうのが最善策だと感じます。 実は裏では〇〇さんの事を、頑張ってるって言ってたよ。とか良い意味での陰口を利用してみてはいかがでしょうか? あまり意固地にならずに、ゆっくり信頼を回復へ向けて頑張って下さいね。

    続きを読む
  • ぶっちゃけ時すでに遅し。 戻らない信頼ってあるんですよ。 6年目でOJTすら出来んとは... まぁ強いて言えば出来たら褒めるじゃない? 今の子は承認欲求が強いし。 成果を褒めてもらえればそれなりに嬉しいだろう。

    続きを読む
  • 最初に「何だこいつ」と思われたらもう変わりませんよ。 信頼関係を作るって難しいですからね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる