回答終了
特別支援学校の免許を取るには、幼稚園〜高校のいずれかの免許も必要です。 何もない人が特別支援学校免許の単位を取って申請しても却下されます。 例えば私は特別支援学校免許を持っていますが、基礎として中学校社会と高校公民の免許を持っています。 大学院での同級生には他にも理科の免許の人や体育の免許の人や幼稚園〜高校まで持ってる人などいました。 まずは教職課程のある大学でこれらの免許を取ることがスタートです。 作業療法士があれば「介護等体験」は免除です。 特別支援学校免許は勤務経験で取ることもできますし、教職課程のある大学で取ることもできます。 (私は教職課程のある大学院で取得) 講師でもいいので常勤で3年以上勤務すれば教育実習なしで特別支援学校免許を取れるようになります。 基礎免許は自分が働きたい校種、好きな教科を選ぶことが大切です。 幼稚園のみだと採用試験を受けられない自治体もあるのでご注意ください。 なお、兵庫県だと例年は幼稚園と特別支援学校免許のみでも受験可能です。
特別支援学校の先生なるべく勉強してる大学3年生です! 講師になるにせよ免許が必要です。 特別支援単体の免許を持っていても意味がなく、何か他の免許(小学校とか中高の専門教科など)がある必要があります。 特別支援といっても5つ(知的、病弱、肢体、視覚、聴覚)に分類され、大学によって取れるものが違います。 参考になれば幸いです。
ありがとう:1
その1 自立活動教諭としての道 まずこれを読む https://www.jaot.or.jp/ot_work/place/detail/633/ ①作業療法士の協会にこの記事を読んで私もやりたいと思った 自分の住む県でこういう活動があるかどうかを問い合わせる ②自分の住む県の教育委員会にこの記事を読んで私もやりたいと思った 自分の住む県でこういう活動があるかどうかを問い合わせる ③どっかの県で非常勤のコマ給とかで募集してるところないかな? ④なんなら神奈川県に住んでしまうか? ようは作業療法士として、つまり自分の専門分野で 自分はこの分野での経験と実績があります。 だから、自治体さん、「私の今の腕を買ってくださいよ」 という方法ですね その2 教員免許をとる かんたんに言えばドラゴンボールをイメージしてください。 7つのボールをあつめてシェンロン呼んで、願いが叶う 学士が教員免許をとるのはこの方式 通信大なんかで教職課程の単位を集めて実習行って、神龍はいないので(笑)、自治体教委に申請して免許を交付してもらって願いが叶う 免許がおりたら、自治体に講師登録すると、需要が発生すると電話がくるようになる これは特支の先生になる道。つまり職替えをするってことですね わたしなら、まず1から考えます。 だって自分が得意な分野で役に立った方がいいもの
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
作業療法士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る