教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

JR西の就職について。地元の工業高校で電子科に通う2年生です。 私の父親はJR西で運転士をしており、子供のころから仕事…

JR西の就職について。地元の工業高校で電子科に通う2年生です。 私の父親はJR西で運転士をしており、子供のころから仕事内容や現場の話を聞かされ育ってきました。その為か中学生の頃には進路はJRの運輸に就職し、運転士になることだけを考えていて、毎年求人が来ている地元の工業高校に進学しました。 工業高校であるからか、部活動は全員入部ということで運動部に入部しました。高校から始めた運動部ですが、練習や上下関係が並ではなく厳しく、内申の為だとしばらく頑張りましたが結局部活は続かずに辞めてしまいました。 今は転部して文化部に在籍しています。 成績はクラスで中程で、資格は計算技術検定3級、情報技術検定3級と役に立たない資格しか持っていません。 私は入社の適性検査の対策としてクリペリン検査の練習、視力は左目2.0右目1.5を維持していますし、試験科目の国・数の基礎は捉えています。 入社してから駅の業務を1年ほど、その後車掌の乗務員を2年ほどやり、そして国家試験を受けて運転士になれるということは分かっているつもりです。 親から聞いた現場の裏や電車の仕組みなど専門的な知識もあり、親からも就職するならJRに入りなさいと言われています。 ・部活動を辞めたことによって先生方からは冷たくされ、成績も中程と良くなく、内申が心配。 ・毎年野球部から希望者が多く、校内選抜から推薦を頂けない可能性が高い。 ・欠席が1年の時は6日、2年で現在まで2日あることが心配。 大きくこの3点が問題点だと思っています。 そこで、一度専門学校や大学に進学して試験を受けることも考えています。 大卒枠は非常に狭く、いざ運転士をしても数年で本社の勤務に移ると聞きました。 こんな僕は今後どうするべきなのか・・・。 進学するにしても推薦が必要で、今から視野を広げて勉強したほうが後々よいでしょうか?

続きを読む

1,134閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問者様の挙げた問題点が私の時の状況と似ていたので良ければ参考にして下さい。 多分JR西受けれない可能性が高いと思います。 私の出た学校だったら、成績が中程度では到底無理でした。(私はこれが一番の原因でした…) あと、欠席日数も大企業を受けるにはかなり休みすぎですし、野球部のコネが強そうですね。 JR以外の私鉄の求人は来ると思いますので私鉄と言う選択肢も考えるべきです。でもどうしてもJR西にこだわるのでしたら進学して専門枠・大卒枠で望みを繋げてみてはどうでしょうか? まだ高2なので鉄道会社で働くチャンスは一杯有ります。あとはあなたの家族や自分自身で考えてガンバって下さい。

  • 気にしても、今更仕方がないことばかりです。当たって砕け炉の気持ちで頑張るしかないですよ。 ちなみに、JR西はSCOAって試験を出すはず。対策本が出てます。「これが本当のSCOAだ」って対策本です。本屋で探してみてください。 http://www.amazon.co.jp/dp/4862483976/

    続きを読む
  • その大卒枠が狭いってのは総合職の話でしょう。 運輸職の大卒枠だったら総合職ほどにはなりませんよ。 ただ、一番は高卒で就職できることが一番ですから大学に行くのはもう無理だと思ってからにしてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

車掌(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JR(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる