教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会経験者が公務員になったら、給与に職歴を加算してくれると書いてあるけど、それはあくまで給与(初任給)の話であって、昇進…

社会経験者が公務員になったら、給与に職歴を加算してくれると書いてあるけど、それはあくまで給与(初任給)の話であって、昇進の話とは別問題なのですか?初めから係長級採用とか書いていない限り、(所謂新卒採用で入った場合)大卒の人間と同じスタートラインで昇進スピードも同じなのですか?例えば入社から3年経たないと主任になれないのですか?

127閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    新卒採用22-35歳とかで入った場合、大卒の22歳が十年後になる出世スピードと35歳が十年後になる出世スピードは同じです。 ただし、十五年後の出世スピードは、号が一定の基準を超えていたら、昇進したりすることがありますので、少し早くなると思いますが、22歳に公務員になった同世代より出世はかなり遅いことにはかわりません。

    1人が参考になると回答しました

  • 新卒大卒入社よりは役職が上がるのは早いです。 私は新卒大卒入社で10年勤めていましたが、何年勤めたら次の役職に上がるという決まりがありました。 年齢が上の人は後から入った人がたくさんいましたが、経験年数とみなされ、仕事の出来不出来関係なく、先に役職が上になっていきました。 新卒大卒入社なら主任は大卒11年目からという決まりでした。 最初から主任にはなれなくて、主事補か主事スタートになると思います。 年齢や経験にもよりますが、数年経つと主任になってる人がだいたいでした。 完全なる年功序列なので。 係長などは、自治体によっては、昇進試験などのあるところもあるようです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる