教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

刑事になりたいのですが、わからないことがいくつかあるのでおしえてください。

刑事になりたいのですが、わからないことがいくつかあるのでおしえてください。私は、東京都の通信制高校の2年生です。 (女です) 将来刑事になりたいのですが、調べてみたところ、大卒よりも高卒の方が入リやすいとかいてあったので、大学にはいかないで、警察の試験を受けようかなと思っています。 その場合、都の公務員試験を受けて、受かってから警察の試験をうければいいのですか? また、公務員試験の受験資格は17歳からとなっていますが、高2でも、17の誕生日をむかえたらうけることができるのでしょうか? いつ、何をすればいいのかがよくわからないので、教えてください。 あと、もしも大学に行くとしたら、どの学校のなに学部がお勧めとかあるのですか? 法学部や、文学部ときいたのですが、詳しく知りたいです。 また、過去に親とけんかして、夜中外に出ていて補導されたことがあります。 警察官になるには、自分と周りの人間の過去の履歴を全部調べられると聞いたのですが、補導経歴があってもだいじょうぶなのでしょうか? 質問多くて申し訳ないですが・・・お願いいたします。

続きを読む

420閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    警視庁の警察官採用試験を受けます。 高卒の方がやはり試験問題の難易度が低いですが、採用人数は大卒と比べて少ないので倍率は高いと思います。 また、高校にしろ大学にしろ、受験資格は卒業、もしくは卒業見込みの人です。 警察官になることを考えて大学に行くとしたら、法律などの勉強ができる法学部がいいと思います。 ちなみに、補導歴は合否にはそれほど左右しないようです。 もしも面接で聞かれたら正直に答え、今の自分にプラスになるような回答をすればいいでしょう。 ちなみに、採用情報は警視庁のホームページに書いてありますから、本当になりたいなら自分で詳しく調べたほうがいいですよ。 採用セミナーなんかもありますし、そこで聞いたほうが確実な答えがもらえます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる