教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

よく聞く、 シークリクリシー。 仕入 繰越商品 繰越商品 仕入 なぜ繰越商品1000円、仕入800円なのに、 仕訳は、…

よく聞く、 シークリクリシー。 仕入 繰越商品 繰越商品 仕入 なぜ繰越商品1000円、仕入800円なのに、 仕訳は、 仕入 1000 繰越商品 1000 になるのでしょうか? 素人は、仕入800円だから、 仕入の科目も、800円と書いちゃいます。

続きを読む

50閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    繰越商品は資産 仕入は費用 商品というのは本来手に入れたら資産 商品/〇〇 売れたら資産から費用に振り替えます 〇〇/売上(売価) 売上原価(原価)/商品(原価) これは2級で習う売上原価対立法ですが これだと仕入れた時と売れた時に 逐一商品の処理をしなければなりません そこでもっと簡略して使われる記帳方法が 三分法です 三分法では仕入(費用)売上(収益)繰越商品(資産) の3つの勘定科目を使用します 三分法では商品を手に入れた時に 最初から仕入(費用)で処理します 仕入/〇〇 売れたら 〇〇/売上 期中の商品の処理は楽になりますが 売った時に商品(原価)の処理をしてないので いくらの原価なのか分かりません なので決算前の仕入勘定は当期のいくらの原価で商品を手に入れたかの金額に過ぎず いくらの原価が売れたかは分からないのです 三分法の売上原価算出は 期首商品+当期仕入高-期末商品=売上原価 言い換えれば 前期の売れ残り+当期の手に入れた分-当期の売れ残り=当期売れた分 あなたの出した 繰越商品(期首)800 仕入1,000 付け足して期末商品が600としましょう 期首商品800+当期仕入高1,000=1,800 当期に1,800手に入れて期末商品600残ったので 1,800-600=1,200 売れたのは1,200と分かりましたよねってことです 繰越商品(資産)は 三分法で扱う売れ残りの勘定です 決算前にある繰越商品は期中で扱わないため 仕入(費用)に振り替えます 仕入800/繰越商品800 これで一旦仕入勘定に 1,000(借方)+800(借方)=1,800(借方) と集約されます この1,800のうち期末商品600が含まれてるので 仕入から繰越商品に振り替えます 繰越商品600/仕入600 これで仕入勘定は 1,800(借方)-600(借方)=1,200(借方) となり売上原価が算出されます 売上原価に振り替える場合は 売上原価1,200/仕入1,200 もしくは売上原価で処理する場合は 売上原価800/繰越商品800 売上原価1,200/仕入1,200 繰越商品600/売上原価600 なので仕入勘定は決算前と決算後で意味合いが変わります この三分法で売上原価算出する仕訳 仕入/繰越商品(期首) 繰越商品(期末)/仕入 を暗記しやすいように言ってるのが しーくりくりしーとかいうやつです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる