教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

遠方(関西)へ異動するべき? 東京にいるべき? 関東出身の者です こんな事(自分の人生)を赤の他人に聞くのは間…

遠方(関西)へ異動するべき? 東京にいるべき? 関東出身の者です こんな事(自分の人生)を赤の他人に聞くのは間違ってるのは承知のうえで質問します 部長から関西に行って欲しいと内示を出される可能性が高いのですが、 自分はどちらかと言うと東京にいたいです (友達が無茶苦茶多いので) しかい、一時期(2ヶ月ほど)関西に応援で行っていたのですが、 その際の配属で、直属上司の管理職と相性がよく この上司のもとなら、簡単に昇進できてしまうな 凄く成長できるな! と思えました 仕事と、プライベートどちらを優先するべきでしょうか? 今物凄く葛藤しています 仕事(昇進)するなら間違えなく、関西 ・移動先+内示先は相性の良い上司のもとで働くことになっています ・昇進して給料を上げたい気持ちはある プライベートを優先するなら、関東 ・関東で趣味が同じ友達が多い、ゴルフ・キックボクシング・ヨガ・料理教室のインストラクターの友達、いろんな人と飲みに行けて、土日祝日のもすごく充実してる、 ・結婚を考えてる女性がいる(関西異動するなら、解れよっか。と言われた) 「 昇進なら別に関東でも出来るだろ! 」 という意見もありますし しかし、相性が物凄くいいのは関西の上司 「 プライベート充実なら関西でも出来るだろ! 」 という意見もあります(キックボクシング・ヨガ・料理教室) しかし、そのインストラクターの友達を1から作るのも大変 物凄く葛藤しています 関東:関西=6:4くらい 同じような経験をされた方いませんか? 居た方はどちらを優先しましたか? 答えが欲しいのではなく、経験談等を言っていただければ嬉しいです よろしくお願いいたします。

続きを読む

59閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    似たような経験がある者です 参考にしていただければ幸いです 私は、関東に居るべきと考えます 貴方は今、細かいことを抜きにして ・仕事をとるか? ・人間関係をとるか? で悩んでいるのではないでしょうか であれば、人間関係をとるべきと経験から思ってます 何故なら人は 生きるために仕事をするのであって 仕事のために生きてるわけでは無いからです 私は、仕事を取りました 今になり後悔がありました いくら昇進できて給料が上がったとはいえども、 転勤先で人間関係が再度0スタートでしたら、新たに違う人間関係を築くのに、物凄いコストが必要になります しかも貴方、男性ですよね? >結婚を考えてる女性がいる なので 私は女性なので、それでもまだ安い値段出会いの場に行けたので、ある程度新規の人間関係を築けましたが 男性ならもっとコストかかると思います 給料が上がっても結局、出費が大きければ意味がありません そもそも、関東だと昇進できないって、関東ではそんなに嫌な上司しかいない会社なのでしょうか? そんな事ないでしょう? 関東で良い直属上司に配属してもらうようにお願いは出来ないのですか? 仕事を取った事で、私はプライベートを失いました 地元に戻った時しばらく会って無くても、迎え入れてくれる友達は沢山居ましたが、 やはり、人間関係が切れてしまった人は0ではありません 貴方が今から長期間関西に行って、人間関係が疎遠+結婚出来なかった時 会社は責任を取ってくれるんですか? 絶対に取らないでしょう 昔気質な考えの人は、仕事を取れ!と言うでしょうけど 今は時代が違います 貴方が会社に合わせるのではなく 会社も社員の意見も聞き入れる 50:50にするべき時代です もしそれで、関東で昇進できなかったりしたら、それは貴方のせいではなく直属上司と会社の所為です 関西では貴方は昇進できる見込みがあると判断されたのですから、貴方には才能があるという事ですよ その才能を活かせない側に責任があります (なんでも責任転嫁しろ。というわけではない) 仕事!仕事!仕事!の時代はとっくに終わってます 関東でゆっくりでいいから昇進すべきと考えます 私の経験から、意見をいわせて頂きます

  • 関西でも住む場所によるとは思いますが、異動は良いと思います。 理由は関東は地震の発生確率70%です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キックボクシング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インストラクター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる