教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験に大学受験の勉強はどのように活きてきますか?

公務員試験に大学受験の勉強はどのように活きてきますか?

162閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >大学受験の勉強はどのように活きてきますか? 「公務員試験」の範囲が広すぎるので、とりあえず「国家公務員(大卒)・都道府県庁・東京特別区・中核市以上の市役所」の採用試験としますね。 そのレベルになると、①教養試験=高校の全教科(5教科だけでなく美術や音楽を含む)+②専門試験=大学での専攻科目、のクリアが必要になります。 競争試験なので成績上位から採用されます。 学歴不問の試験(大卒でなくても大卒相当は受験可能)なのに、結果的に合格しているのは、地方公立大以上、日東駒専以上が9割以上です。 地方公務員なら一番のボリュームゾーンは地方国立大です。 国家公務員ならエリア基幹国立大(新潟・岡山・熊本・広島)以上、MARCH関関同立以上がボリュームゾーンです。 いわゆる「良い大学を出ているひとが有利」ということがわかります。 もちろん全部でもないし、絶対でもありません。無名大学・難易度の低い大学から合格しているかたもおられます。 ただ、全体からみると非常に少数で例外的存在です。

    ありがとう:1

    知恵袋ユーザーさん

  • 大学受験とは切り離した方がいい。もちろん高校レベル以上の知識は必要だけれど。公務員試験は知能系や公民系科目が大きい。歴史で大学受験しても歴史の出題は少ない。

    ありがとう:1

  • 大学受験を経て、自分を律して自習に励むことができるようになれば、公務員試験対策も十分に取り組めますから活きていくでしょう。 勉強の中身としては、公務員試験の教養試験の知識科目について、科目が被ってくるので活きる場面があります。 前者の「自習に励む能力」の部分の方が重要だと思いますけどね。自習が出来ない人って多いですし。

    続きを読む

    なるほど:1

    ありがとう:1

  • 教養試験の中で受験勉強において得た知識は活かせますよ・・ 例 日本史、世界史、地理、文学・芸術、思想、物理、化学、生物、地学、数学、 政治、経済、法律、社会、国際

    続きを読む

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる