教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

愚痴を聞いてください。 転職して2ヶ月ですが、もう辞めたいです。

愚痴を聞いてください。 転職して2ヶ月ですが、もう辞めたいです。私の部署は5〜6名のこじんまりとしたところで、上司(管理職)を除き、全員が勤続5年未満でした。そのうち5年目の方が1人、残りは私を含め中途で1〜2年です。 1人1人の性格に問題があるとか、パワハラやモラハラがあるわけではありませんが、モヤモヤとしたものが毎日蓄積されています。 まず一つが、上司の態度の差です。 特定の1人の方を気に入っているのが露骨過ぎて見ていて少し不快です。 こじんまりした部署なんだから、全員に分け隔てなく接してよ…と思ってしまいます。 みんなで仲良くやろうと言うのは口先だけか?と思ってしまいました。 次に、求められることが高くて疲れてしまいました。 中途だからかなのか、基本的には主体性を求められています。 例えば以下の感じです。 ・自分の仕事をしながら人の会話を聞いて、自分に関係ありそうだと思ったら様子を見に行く。関係がなかったら戻り、関係があったらその仕事を受け取る。 →仕事に集中していて気付かない時もあるので、一声掛けてくれればいいのに…と思ってしまいます ・自分の仕事をしている中、他の人が忙しくなってきたら手伝いに行く。 →私の仕事を放置し過ぎてもいけないので、タイミングを見て行ったり来たりして欲しいそうですが、入社2ヶ月で5年目の方が望むような動きを自分からするのは難しいです(出来れば今少し手伝ってとか指示して欲しい…) ・未経験の仕事を教わっている中(教わり始めて4日目)作業の進捗によっては私が指示を出す。 →この書類を提出してきてください。これを〇〇へ持って行ってください。など。これは本来は私が自分でやるべきことです。私としては就業時間内に終わる段取りでしたが、教育係からしてみると遅かったらしく、私から手伝うように指示して欲しかったようです ・備品がもう少しで足りなくなりそうだというタイミングをはかり、自分から声を掛けにいかないといけない。 →最後の一つを使う時に声を掛けたら、「残り少ないのに全然言いに来ないから、いつ聞きにくるのかと思ってた」と言われました。最後の一つだと発注のタイミングが遅いようで、だったら先に言ってよと思ってしまいました。 なんというか、経験ありきで感覚的なことを入社2ヶ月に求められても…という感じです。 他の中途の方も、上司と5年目の方は求めてくるものが高いと言っていたので、感じてるのは私だけではないようですが… ここ最近辞めたくて仕方がないです。 調べると転職して2〜3ヶ月目が一番辛いとも見るので、最低でも1年は頑張ってみるべきか、早めに再転職すべきか悩んでいます。 長々と愚痴をすみません。 もし同じような経験をしている方いらっしゃいましたら、激励かアドバイスいただけたら幸いです。 読んでくださりありがとうございました。

続きを読む

176閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    中途採用は、即戦力と勘違いした職場が多いと感じています。 同僚の中途の方が一番、相談にのってくれるのではと思います。 頑張り過ぎてはいませんか。無理していませんか。我慢していませんか。 辞めるのはいつでもできると割り切って、今の職場の雰囲気をあなたの力で変えてみませんか。 応援しています。

  • 私なんて転職2週間ですが既に辞めたいですよ(笑) でも6か月以内に辞めたら制服代を全額負担だと言われているので辞められません。 うちの所もこじんまりとした少人数ですが、おばさん達がつるんで世間話をして笑っていたりしてウザいです。 よく2か月も頑張ってますね! 自分に合わず息苦しい職場なら転職を考えるのもありだと思います。

    続きを読む
  • 私はそういう職場だと自分の正しいと思ってる方に改善していけるチャンスと思ってどんどん自分スタイルを作って行きます。全ては自分に関係あるし、人数少ないなら皆さん関係あるでしょ?皆んなで案件の最初から最後まで一緒に理解していると楽ですよーって。とにかく何でも関われば自分の肉になる。私の仕事じゃないと突っぱねたらそこで終わりなんです。 元々がみんな優秀でちゃんとしてるところは私は逆に萎縮してしまって居場所がなくてダメなんです。履歴書書いて面接なんて自信なくてムリ〜! だから一度拾ってもらった場所を、ご縁だと思って、自分だけじゃなく皆が向上できるように、頑張るのです。 そうしていると、狭い世界でですが、なくてはならない存在になって、結果として待遇が良くなったりするのです。大きなとこではなかなかできないです。 以上はいつも狭い世界に居続ける私のモチベーションの取り方です。主さんがもっとレベルの高い界に行きたい場合は私のような労力の安売りみたいのは参考にならないかも。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私も少し違いはありますが似た経験をしています… 空気読めよ的な雰囲気があって不快ですよね さっさと再就職するのも手ですがもう少し続けてみてはどうでしょう? その中でさらに不快なことがあったら転職しちゃったほうが良いかと

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる