解決済み
>公認会計士の方ですら難しいと書かれていたんですが、検定試験にこういった問題を出すって意味あるんでしょうか。 難しいとは言われていますが、全く点が取れないなんてことはありません。満点を取るのが難しいというくらいのものです。70点ギリギリ合格を狙っている人は落ちると思いますが、きちんと勉強している人は問題ありません。また、70点ギリギリの人は内容理解を疎かにして、パターンを暗記している人が多いように思います。 昔は年3回の試験だったので、一回落ちると次の試験までまた勉強し続けなければならないため負担も大きく、炎上したかもしれません。今となってはネット試験を自分のタイミングで受けられるので、少し難しい問題が出たところでほとんど差し支えないでしょう。 某スクールの講師がかなり文句を言っていますが、あの方のやっていることはパフォーマンスに見えました。それか自分のスクールの受講生の合格率が低かったために怒っているのかもしれません。
ありがとう:1
難題化っていってもちゃんと理屈まで理解できていれば合格できますよ。 他の方の回答の通りだと思います。
スクールが叩きすぎなんですよ。 実務からすれば大した内容ではないですし、解けば分かりますが2級の範囲を超えているわけでもないので、きちんと理解している人なら合格できる内容でした。 実際、合格率もそこまで大きく下がっているかと言えばそんなことは無かったですしね。 特に151回についてはそこまで難しくはないです。 普段と比べればというだけで決して悪い問題では無いですし、ある程度の理解でも半分くらいは取れるほどだと思いました。 153回の3問は確かに難しいです。でも合否に影響するほどではないです。 1級のように足切り制度があるなら別ですが、他で点を取ればいい2級の場合は問題ないでしょう。実際第3問以外は簡単でしたし。 各スクールは受験者からお金を貰って教えている立場ですから、合格率というのは信頼に直結してきます。 決して安くないお金を払って教えてもらったのに、合格者が全然いないと生徒からはクレームだらけ。 そこで、各スクールが口をそろえて「問題が悪い」といえば、「今回は難しかったから仕方ないのか、スクールのせいじゃないのか」ってなるじゃないですか。 印象操作みたいなもんです。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る