解決済み
地方公務員現係長級以上の方にお聞きします。 地方公務員が係長昇任待機期間に学んでおいた方がいいことを教えてください。昇任待機1年目です。試験の出題範囲の多さなどから受けることができる年齢から3年ほどは特に何もせず、4年目で重い腰をあげましたが、面接で落ちてしまい翌年度の試験で受かりました。これから人事委員会などの研修はあると思いますが、どんな部署に異動になるかも分かりませんしいつ昇任するかも分かりません。今まで福祉関係の仕事が多かったため、昇任は福祉関係の昇任ポストに配属されると思いますが、どの部署に行っても使うことができる知識やこういったことを学んでおいた方がよかったという声があれば教えてください。もしおすすめの図書があれば教えてくださると助かります。
149閲覧
1人がこの質問に共感しました
地方自治法や地方公務員法の復習は勿論ですが、当該自治体の基幹例規、特に予算や財政系の条例・規則の復習も必要になりますね。 係長以上の職ではヒト・モノ・カネについての最低限のマネジメント能力が求められるようになります。 書籍については、地方自治小六法も必携ですが、当該自治体の例規集を確認して、凡その概略を掴んでおくのも良いです。 頑張って下さいね。
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る