教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活相談なんですけど、志望動機と入ってからのキャリアプランとかやりたいこと、未来に関することが特に思いつかないです。具体…

就活相談なんですけど、志望動機と入ってからのキャリアプランとかやりたいこと、未来に関することが特に思いつかないです。具体的な役職名を出して目指した方がいいんですかね…?多分キャリアはエンジニア→マネジメントになるとは思いますが。適正診断や自己分析してもらったら、計画力とか創造力、粘り強さ、対策力、傾聴力、現状と理想のギャップを埋める能力」などの強みがあるけどそれってどんな役職、業務内容がいいんだ…って感じです。 いつも就活会議とかのサイトに上がってる同じ会社の志望動機で合いそうなのパクってる(会社の強みとかすぐわかるから)んですけど受ける企業(エージェントに紹介されたやつかスカウトのやつしか行ってない)が人気ないのか載ってないことばかりでして…。Sier等ITの開発系で探してるですけど未経験でやりたいことも無いわからないし書き方も分からないです。知らないことが多いのでとりあえず自分で簡単なプログラムで作れそうなシステム作ったり、基本情報技術者試験の勉強するようにはしてます。 軸は正しいか分からないですけど、少しでも相手に対して本当に必要な価値のあるもの(具体的に決まってない。創造性・ユーザ視点・多角的な視点・柔軟性・明確なビジョンなどが必要と思う)を作るために、自他ともに少しでも成長(研修制度・挑戦できるか・フィードバックの多さ・開発経験の多さ規模幅広さ、詰める人の割合など?)出来てチームで雰囲気よく縛られず作れる環境+α(会社ごとの強みとか)にしてます。 自己分析、企業・業界研究が足りないのかもしれないですが、いまいちやり方わからないし昔の思考覚えてないのと会社のサイト見ても内容理解できないし、特に情報学部で学んでて絶対これやりたいみたいなの無くて…どう探せばいいのかわからず説明会録画見まくってやりたいこと探したり…。おそいですが就活初めてまだ1ヶ月でして、4年なのに毎回課題ある授業10科目あるし、一次面接10回くらい受けて1回も通らなくてやばいなと思い相談を…。

続きを読む

118閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自己分析が中途半端なんだと思います。会社で働いたことがないのに会社での目標なんて書いても、ふわっとするのはあたり前です。 自分の来歴、集団活動で取る役まわり、比較優位が取れる能力、特性。それを実証したエピソード。こういうのを洗い出した上で「延長線」を引いて会社での活躍イメージを書けばよいのです。

  • 違っていたらごめんなさい。 自分自身の軸が定まっていないので、ブレてしまって、とりあえず就職できそうなところで探しているような印象を持ちました。 これが悪いというわけではなく、私も同じように思ったりするので、心の中ではそう思っていても良いとは思っています。 ただ、他の応募者はその会社を第一志望として受けに来ている可能性もあるため、熱意に差が出るような気がします。 どの会社を受ける時も同じですが、御社が第一志望ですというイメージが相手に伝わらないと良い結果に繋がらないと思っています。 まずは、自分のやりたいことを明確にしていくと、その先の将来のビジョンも描けるような気がしますので、ご自身の希望を整理して考えてみてはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる