教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新人看護師なのに足が弱いです。つらいです。 4月から看護師になりました。 私は大学入学後に左膝の手術をしてから、長時…

新人看護師なのに足が弱いです。つらいです。 4月から看護師になりました。 私は大学入学後に左膝の手術をしてから、長時間歩いたりすると手術部位に炎症が起き腫れや違和感が生じるようになりました。医師からは腫れたり違和感があるなら激しく動くのはやめた方がいいと言われています。 日常生活には問題がなく、腫れや違和感、痛みが生じても我慢できる範囲です。しかししんどいです。 看護師になるまでは症状が出ても休めば治っていましたが、4月からほとんど仕事で立って動きっぱなしですし、一人暮らしで家事をするので土日をはさんでも回復しなくなりました。 まだ左膝だけなら大丈夫でしたが、恐らく無意識で膝を庇った歩き方をしているせいか右足の甲に痛みが生じるようになりました。 働きはじめたばかりなのに左膝も右足もしんどいし、これからどんどん仕事が増えるのに大丈夫なのかと不安でつらいです。これ以上足が悪くならないかも心配です。 職場は急性期の病院で配属病棟はあまり忙しくないところなので、異動してもこれ以上ゆっくり働ける病棟はないでしょうし、看護師やめて他のデスクワークの仕事についた方がいいのでしょうか? 精神科病院や慢性期の病院なら普通の病棟より座れる時間ありますか? 1年は足がしんどくても我慢して働いた方がいいでしょうか?? よろしくお願いします。

続きを読む

126閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 上司の人に事情を説明して、できるだけ定時で帰れるように、 なるべく立たなくてもいいような部署に変えてもらうように、 お願いしてみてください。 それと同時に、近くに温泉型の銭湯でもあれば、仕事帰りに寄って、 湯船につかりながら、足をマッサージしてみてください。 自宅での家事はなるべく止めて、スーパー等で総菜とか弁当を買うようにしてください。 膝に腫れとか痛みが出たときは、アイスノンとかで冷やすとか、 整形外科とか皮膚科のほうに、ときより相談に寄ってみてください。 それでもダメそうなら、もっと楽なところ(今より規模が小さいところ)に転職するしかないですね。

    続きを読む
  • 慢性期の病棟だと、認知機能が低下した高齢者の方も多くなるので身体介助が増えるリスクはありますね、、、。 精神科の方が体力的な負担は軽いと思います。 採用面接時に左膝のことも伝えれば、多少配置を考えてくれるでしょうから尚更ね。

  • お辛いですね。 どんどん悪化しているようなので、これ以上無理なさらない方がよいのでは。 例えば精神科の訪問看護とかなら、ほぼ座って仕事出来るかもです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる