教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記2級試験について ①簿記のテキストは数年前のテキストでも問題ないか? (中古本で対応できるか) ②3級→2級と受…

簿記2級試験について ①簿記のテキストは数年前のテキストでも問題ないか? (中古本で対応できるか) ②3級→2級と受けるべきか。 それともいきなり2級でよいか?質問恐れ入ります。 他の事業所にて。簿記の資格を推奨されており、我が事業所も、試験手数料の支援制度があります。 ならば頑張ってとるかと。 また、一冊メジャーな優しく知識がつくテキスト教えてくださると幸甚です。 これは新刊で結構です。

続きを読む

75閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >①簿記のテキストは数年前のテキストでも問題ないか? 簿記・会計の原則は大昔から変わっていないので、問題ありません。差分はネットで検索すれば分かります。例えば、合格後に経理の仕事に就いたとすれば、自分で新しい情報を仕入れ知識をアップデートしていく必要があります。それと同じように考えれば、テキストの数年の差は微々たるものです。 >②3級→2級と受けるべきか。それともいきなり2級でよいか? 2級を受けるために、3級に合格している必要はありません。もちろんのこと、下位級の試験範囲も含まれますので、市販のテキストだと2級、3級の両方の教材を用意した方が良いと思います。(ネット上にも情報がたくさんあるので、必ずしもテキストを購入しないといけないわけではありません。) >一冊メジャーな優しく知識がつくテキスト教えてくださると幸甚です。 私としては、TAC出版のみんなが欲しかった簿記の教科書シリーズが良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 最新のテキストがいいです。 直接2級を取るのもありだと思います。 (私はそうしました) https://hayabusa81.com/boki-benkyou/

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ① 古くても2022年度版〜なら本文の解説部分に関しては問題ありません。 しかしTAC出版という定番出版社のテキストや個別問題集を使うなら最新版の2024年版を使用した方がいいです。 テキストの問題編やテキストに沿った個別問題集の問題が試験傾向の変化にあわせて更新されているからです。 ② 受験を開始するのは2級からで構いません。 ...が、勉強を開始するのは必ず3級から開始してくださいね。2級のテキストには一切3級の内容の解説は載っていません。これは分かりやすい例に例えると小学校から上に上がった時、中学校の教科書をすべて飛ばしていきなり高校の教科書を学習するようなものです。 私も日商簿記検定は3級を飛ばして2級から受験していますが、勉強自体は別の団体が主催する簿記検定で日商3級レベルの内容は勉強していました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる