教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

25卒の大学生です。 二つほど質問があり、回答していただけると嬉しいです。

25卒の大学生です。 二つほど質問があり、回答していただけると嬉しいです。1:既に第一志望の企業から内々定をいただきました。しかし両親や大学の研究室の教授から「他の企業も受けておけ」的なことを言われました。親と教授の懸念も理解できますが、正直他の企業を受ける気がなくなってしまっています。 他の企業の選考をキャンセルして就職活動を終了させても大丈夫でしょうか? (親は内々定の取り消しの可能性について懸念を示していました) 2:とある企業の最終面接に進んだのですが、その会社から「面接に来てくれたら〇〇をあげる」と言われました。正直物で釣られている感じがします。会社である以上ちゃんとしているとは思いますが、この一件で働きたいよりも「この企業本当に大丈夫なのか?」と思うようになりました。 加えて採用担当者様と電話をさせていただいた際、印象が他の企業と比べてだいぶ悪かったです。 こういう企業はどれくらいあって、本当に大丈夫なのでしょうか? 終身雇用の時代ではないとはいえ、自分の人生の一部をささげる企業選びなのでしっかりしたいと考えています。 ご回答いただけますと幸いです。 補足:質問2の『○○』は商品名が入りますが、企業への影響と個人情報保護のため伏せさせていただきます。

続きを読む

53閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 1:内々定についてですが、内々定は一般的には正式な内定の前段階であり、法的な拘束力は弱いとされています。しかし、内々定を取り消すことは企業にとってリスクが伴うため、通常は重大な理由がない限り行われません。親御さんや教授が他の企業も受けることを勧めるのは、万が一のリスクを避けるためと、より多くの選択肢から最終的な決断を下すためのアドバイスと考えられます。 ただし、第一志望の企業から内々定を得ていて、そこで働くことに確信があるのであれば、他の選考をキャンセルするのも一つの選択です。この場合は、他の企業に対して丁寧に辞退の意向を伝えることが大切です。 2:面接に来たら物品を提供するという企業のやり方については、一般的にはあまり聞かれない手法です。物品提供は、協賛やプロモーションの一環として行われることはありますが、面接の場での提供は珍しいですね。そのような提案を受けた際には、その企業の信頼性や働く環境について慎重に考えることが重要です。採用担当者とのコミュニケーションが不十分だったと感じる場合は、その企業の社風や価値観が自分に合っているかどうかを再考する機会かもしれません。企業選びにおいては、社風、待遇、スキルアップの機会などが重要な基準となります。また、自分の興味、能力、価値観といった軸を持って選ぶことが推奨されています。 最終的な決断は、自分自身のキャリアに対する考え方や、どのような環境で成長したいかという点を基に行うべきです。ご自身の直感と、これまでの経験を信じて、納得のいく選択をされることをお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる