教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学生のアルバイトについて。みなさんならどうしますか?

大学生のアルバイトについて。みなさんならどうしますか?大学の新入生でそろそろアルバイトを始めたいのですが、以下の2つの条件で迷っています。時給は1100円ほどで飲食などの個人的にできればやりたくない職にするか、時給950円で学童(子供が好きなのですごくやってみたい)にするか、です。ちなみに私の県の最低賃金は948円です。 要は時給をとるか、やりがいをとるか、です。 みなさんならどうしますか?ご意見聞かせてください。

続きを読む

64閲覧

回答(4件)

  • 現在大学4年生で、子供にスポーツを教えるバイトをしています。 私はバイトを決める時、給料面、将来性、楽しさの3つを総合評価します。 私も同じような状況で悩み、あなたの学童に近い選択肢を選びました。私も給料は低いですが、楽しみながら将来に活かせる経験ができてます。しかし、質問者様と同じく給料面で困る機会があります。その時は派遣バイトや短期バイトに参加し、いつもとは違う環境でリフレッシュしながら一日でがっぽり稼ぐ日を作っています。 「楽しくないけどお金はある…」なんて悩みは大人になればいくらだってできます。「お金はぎりぎりだけど毎日が楽しい!」と思える学生生活の方がいいと思いますよ!

    続きを読む
  • 大学四年生です。 早めにアルバイトを始めるのはとても良いことですね!! 時給を取るかやりがいをとるかですが、自分は時給を取った方がいいと思います。 結局、お金を稼ぐってかなり大変なことなので、どれだけいいなって思ったバイトもいつしか「行きたくない、だるい」という気持ちが出てきます。それは、業務が原因だったり、人間関係だったり.... そうなるとモチベーションを保つための条件が時給だけになります。「こんなに頑張っているのに時給が低い」となるか、「こんなに頑張っているから時給は高い」と思うかになると思います。 結局、アルバイトなんていつでも辞めれる、いつでも始められます。なので色んな所を経験するのもありなのかなと思います!アルバイト頑張って!! (ちなみにのちのちの就活を考えると、アルバイトは長く続けた方がいいです。いわゆるガクチカに直結します。そこを考えると学童の方がアピールしやすいかも...)

    続きを読む
  • 目的が収入なら時給が良い方を選ぶしそうでないなら時給は気にしません。 仕事ですから 学童だってオシッコ漏らした、床を汚した。 特定の子供に嫌われた。 父兄から苦情が来た。 と言う事もあるのです。 時給が高い仕事は辛い仕事があるので高めの時給。人が集まらず辞める人も多いからです。 でもコンビニとか学童や介護では収益構造から、高い時給は出しにくいのです。

    続きを読む
  • 自分なら後者の安いほうの学童ですね どうせやるなら楽しいほうがいいです もし働き始めてから仕事内容に対して時給が安いことに納得がいかなくなったら、やめてほかで働くことを考えればいいと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる