教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子会社への転籍に伴い、転職するかどうかの意見を頂きたいです。 社会人5年目です。情けないことに、元々親会社にいたた…

子会社への転籍に伴い、転職するかどうかの意見を頂きたいです。 社会人5年目です。情けないことに、元々親会社にいたために子会社への転籍がプライドで納得出来ない状態です。新卒でいわゆる大企業グループの親会社に入社したのですが、親会社の事業Aが、完全子会社に売却・会社分割されることとなりました。事業Aの業務及び従業員が丸々子会社に転籍となります。 理由は事業の集約やシナジー云々と公表されていますが、実際は利益率が低いせいではないかと想像しています。 転籍後の給与レンジや階級等は提示されているのですが、課長以前までしか提示されていないのでそれ以降は不明です。ただ、課長以前の範囲で言えば親会社と差異はなかったです。 ただ以下の懸案があり、転職を検討しています。 ① 課長以前の範囲で差がないとはいえ、子会社が親会社を上回る事は基本ないと考えて良いでしょうか。例えば平均的な昇進速度が子会社は遅いため、給与レンジは同じでも実質的な給与は低い等です。 ② openwork等の転職サイトを見ると、年齢ごとの平均年収は確かにあまり差がなかったです。45歳時点で、子会社 + 30万 = 親会社となっていたので、回答人数の母数の問題はありますが、真実かもと期待してしまっています。 ③ 悪く言えば利益率が低いため、子会社へ左遷されたような形かと思いました。子会社の業績は非常によいので、生み出す利益で言うと、子会社プロパー部署 > 元親会社部署となります。となると、元親会社部署での昇進は子会社プロパー部署よりも遅くなるような気がしています。 ④ 子会社の業績も悪くない、得られる情報の範囲では (③の懸案はあるが) 親会社と待遇も変わりが無いようにみえる。仕事の内容も変わらない。ただし、子会社への転籍がプライド的に納得がいかず、残留しても心のしこりになるかもしれない。と感じています。 とりとめのない文章で申し訳ないですが、① ~ ④について見解を伺えればありがたいです。 転職するにしても安易に動くのは危険と感じており、相談させて頂いております。どうぞ、よろしくお願いいたします。

続きを読む

146閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「大手」→「大手子会社」が不満で転職して次「普通の中小企業」に行ってしまうと転職目的外れると思います。確実に大手に転職できるなら良いですが。 給与レンジ差で見るより昇進ルートと可能性を見たほうが良いと思います。上が詰まっているかどうかは知りませんが例えば昇進ルートかなり遅い本社と、新しくできた組織で昇進ルートが取りやすそうな子会社なら私なら子会社選びます。 簡単にいうと給与レンジの比較ではなく本社平と子会社課長で比べたら課長の方が給与上でしょう。この昇進昇格の可能性は1番見るべきと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる