教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒 11日目 事務員 仕事を辞めたい 理由は職場の環境と自分の能力不足です。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、…

新卒 11日目 事務員 仕事を辞めたい 理由は職場の環境と自分の能力不足です。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、最後まで読んでいただけると幸いです。総務課は4人(課長、先輩、新入社員×2) 1番辛いのは、仕事の引き継ぎがなく、上司や周りの人に聞いても知ってる人がいない。前任者の方ももう辞めてるから聞けない所です。 色んな所へ直接問い合わせをしたり、前年度のデータを探したりしていると仕事が遅いと言われ、課長の指示通りに作った資料も数字が違うと言われて怒られたり。 何もスケジュール通りに進みません。一段落ついたのかすら、曖昧です。 夕方に毎日報告があるんですけど、部長に毎回つめられて(暴言はなく淡々と)とても怖くて震えます。 先日も資料を並び替えるだけの作業にとても時間がかかって全然終わりませんでした。 毎日同じ作業だったら覚えやすいのですが、年1回や随時やる作業が多いです。 仕事は遅いし、覚えられもしないし、向いてない気がします。 かと言って1ヶ月も経たない内に辞めたりしたら転職なんてできませんよね? どうしたらいいか分からないです。

続きを読む

274閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(6件)

  • 最初はそんなもの。みんなそうだよ。 戸惑い、迷い、焦りつつ、いつしか覚えていくもの。 新卒の子が、 最初からスイスイ出来る仕事なんて、何の進化もないよ。長い目で見ると、この悩みは「辞める」って理由には乏しすぎる。 人はさ、不快感が進化させるんだよ。不快にならないために考え回避する術を身に付ける、身に付いた時って仕事こなせるようになった時。 (ご自身にしたら大変で嫌なことって重々承知してます) 今の悩みは、進化している時と思っていいよ。 頑張ってください。

    続きを読む
  • いやいや、あなた何も悪くないですよ。 悪いのは引継ぎの資料を何も用意してない、困ってる新卒をシラネで 放置している部長と先輩社員です。自分の業務で忙しいのでしょうが 本来なら指導力不足、先輩社員として恥ずべき事ですよ。 覚えきれないなら覚えられるように指導する、やりきれないなら 量を調節しなければいけません。 ただ、覚えておいて欲しいのは、新卒にそこまで成果を期待している 先輩社員もいないということです。1人前になるまでに1年はかかり ますから。向き不向きを判断するには時期が早すぎます。 毎日指導のために部長は時間を作っているんですよね? 新入社員からすれば苦痛の尋問タイムでしょうが、部長からすれば 新入社員の成長具合を毎日チェックする時間を作っているので それなりに気にはかけているんだと思います。 まあ、新入社員が萎縮していることに部長は気づかないといけませんが。 それでも会社の風土に合わない、どうしても辞めたい場合は他の方も おっしゃっているように新たな資格を取得してから辞めると転職活動 もスムーズに進みますよ。事務なら簿記やエクセル系の資格があると 有利です。

    続きを読む
  • あなたは悪くない。 引継書が無ければ、 仕事ができなくて当然。 その内できるようになれば良いです。 どこの会社に転職しても、 相性が合わない上司はいます。 ミスしても、申し訳ございませんでした と、謝罪してればいいのです。 それで丸く収まります。 仕事上だけの付き合いです。 気にする必要はありません。 今日家帰ってから何で抜こかなと 考えとけば良いのです。

    続きを読む
  • 辞めたら仕事見つけるのは大変かもしれませんね。 何らかの経験でスキル•実績があれば別かも知れませんが。 今だと会社に入って期間も短いので就活しても変わり映えしなく決まったとてまた違った理由で大変になるかも知れません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

総務課(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる