教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ハラスメントについて 1ミスをした時に、職員の前で罵声を浴びせる。ブチギレる。 2ミスした人の悪口を、ずっと…

ハラスメントについて 1ミスをした時に、職員の前で罵声を浴びせる。ブチギレる。 2ミスした人の悪口を、ずっと他の職員に話している 3不機嫌になると、物事を頼み辛い機嫌を伺いながら話さなくてはならなく自分の仕事が進まない。 仕事の催促をすると、不機嫌になりどうすればいいかわからなくなる。 4他の人がやっていた仕事がいつのまにか自分の仕事になっていて、最初は少し感謝されたらしていたが、慣れてくるとミスしたらキレられるようになってきた。 5その人が機嫌が悪いと、職場全体がお通夜状態になり、誰もその人に話しかけられなくなり皆仕事が進まない。 上記はハラスメントにあたりますか? また上記のことから最近は永遠に仕事のことを考えてしまいます。そして、趣味だったことがつまらなくなり死にたくなります。 家族もいて、家族のまえでも辛い顔をして過ごす生活になってしまっています。 正直仕事を辞めたいです。ですが、辞めるといったらおそらくブチギレられそうでそんなこと言えません。 万が一辞めれるとなっても、辞めると言ってから数ヶ月はいなきゃいけないので、確実にイジメの対象になります。 いつかは退職代行を使おうと思っていますが、そんなことしたら何されるかわかりません。 裁判とか損害賠償請求とかされそうです。 本当に辛いです。どうすればいいのでしょうか。

続きを読む

43閲覧

回答(2件)

  • ①→責任者ならばアウト。 普通の従業員ならば脳機能障害か脳ミソの病気では。 ②→何処にでも居ますよ。 これは自分に自信の無いタイプです。 ③⑤→これは機嫌を伺う側の問題。 まあ、確かにトラブルになるのは誰でもイヤですが仕事は仕事ですよ。 相手の機嫌は無関係。 ④→《他の人がやっていた仕事がいつのまにか自分の仕事になっていて》が、よく分かりませんが担当が決まっているのに、ならば責任者に相談すべき。 ハラスメントには該当しないと思います。 弁護士に相談してみては。 我慢していても自分の為にならないし、そうこうしているうちに精神疾患を発症しますよ。

    続きを読む
  • 1〜5でハラスメントになる可能性があるとしたら、1、ぐらいでしょう。 ただ貴方様の職種、業種がわかりませんが、職種などによってはミスしたらその場で即怒られる、怒鳴られることもあるかもしれません。 その場合は、ハラスメントとまではいえません。 2〜4はその上司次第でしょう。上司の性格に対して部下は心理的安全性が持てない。。。という感じです。 仕事は辞めたければすぐに辞めれば良いです。 辞めて仕舞えばイジメにも会わないし、裁判も損害賠償請求もされるわけがありません。 いま貴方様に足りないのは、辞める勇気だけです。 でも辞める勇気がなくてもいまは退職代行業という仕事もあります。 数万円で、会社に貴方様に代わって、辞表を提出してくれます。 本当に辛いならば、退職ぐらいは有言実行することです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる