教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

まだ日は決まっていませんが夫の暴言などが理由で離婚することになりました 離婚後はシングルマザーとして1歳の子供を育ててい…

まだ日は決まっていませんが夫の暴言などが理由で離婚することになりました 離婚後はシングルマザーとして1歳の子供を育てていきます 今日仕事に復帰したのですが1番効率のいい働き方が分からず悩んでいます5年前から今の職場でパートとして働いており 時給は1,222円で8:55-16:00で休憩は45分間で 土日祝以外の週5勤務です 仕事は休憩時間以外ずっと歩き回っていて立ち止まる事は少なくハードです しかし福利厚生や子供の急な病気での早退など融通がとてもききます 腰痛や体力の問題で週4で働けるとベストなのですがそうなると手取りも減ってしまうので週5にしています 子供が生まれてすぐ離婚が決まったので私が育休から復帰するまでの1年半くらい夫は、家賃と光熱費以外のお金を全く出してくれず少ない育休手当と児童手当とたまに親からお金を借りて生活してきました 今は保育料(23,600円)なども発生しますが離婚後は免除がありますし住民税も無くなるとありました 保育料は私が職復帰したので8月以降値上がりすると思います 貯金を入院費に当ててしまったので通帳は空に近いです お金が出来次第家を出ていけと言われ続けていて 最近はすぐに家を出れなくてもすぐに離婚はできるだろと言われたのですがそうすると離婚してるんだからすぐに家を出ていけと言われてしまいそうです 何とか住む場所を確保して離婚した方がいいのでしょうか 離婚しない限り発生するお金が多くどうしていいのか分かりません 就職も考えましたが何もスキルがなく仕事が出来ないタイプでまだまだ小さく体調を崩しやすい子供のことを考えると厳しいかなと思いました 厚生年金など色々引かれて手取りは10万~12万くらいかと思います 手取り12万程だと扶養手当は満額出ないですか? 夫は養育費を払うつもりはないと言っています アホな質問だとは思いますが優しい方回答いただけるとありがたいです

続きを読む

233閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    大変でしたね。 そんな中でお仕事もして、本当によく頑張られています。 父親としての養育責任がありますので、婚姻費用を入れない、離婚して養育費を払わないというのはダメなんですよ。 1人で抱え込まず、まず住んでいる市町村の福祉課へ相談に行きましょう。 力になってくれます。 きっと家庭裁判所への調停のやり方も教えてくれますし、父親に子供への責任を取らせなければなりません。 これはあなたのためではなくて、子供のための権利です。 国はあなたを守ってくれますので、1人で途方にくれず、まずは福祉課へ行ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 私の周りもシングルマザーが多いけど 何とか生活できています。 まだ、離婚していないなら DVの届出→家庭裁判所へ離婚調停申立+別居(婚姻費用請求)→調停で離婚条件が決まってから離婚 DVは被害者も加害者も自分が当事者だという自覚がない事が多い。 経済的DV、精神的DV(モラハラ)などかな? https://soudanplus.jp/ https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_kazi/hitokuseido/index.html 秘匿制度を利用して調停を申立てすることも出来ます。(別室、別日程など可能)

    続きを読む
  • 一人でそこまで抱え込むのは何故ですか。子供は勝手に産まれたりしません。両親で責任待って育てるのが自然な事ですよね。父親からもしっかり必要なだけ養育にかかる分は出して貰うことですよ。我関せずが通ると思ってるんでしょうかね父親は。別れに至る理由によっては慰謝料当然に受け取るべきです。貯蓄がないの理由で免除になったりしなかったはずですから、一度両親にも相談してみて、やれることはやった方が後々の子育てにも効果的だと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 市営住宅の申し込みとかは? 私の親は私が中3、姉が高2で離婚 母はパートでその当時の最低賃金レベルの収入で生活していました。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる