教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中型8t限定免許でマウントとってくる人って何なんでしょうか。

中型8t限定免許でマウントとってくる人って何なんでしょうか。私は高卒でトラック製造会社に入社し、大型トラックの製造ラインに配属され、そこで会社の敷地内で大型トラックを運転する仕事をしていました。(敷地内のため大型免許は不要)そこで運送系の仕事に興味を持ち、19で運送会社に入社しました。 ご存知の通り、運送会社は高齢化が進んでおり、ほとんどの方が中型8t限定免許(過去の普通免許)を所有してる方達ばかりです。しかし、私は現行の普通免許なので2tすら乗れず、周りのおじさん方から「こんなのも乗れないの?」とか「チョロQ乗り」とか言われてしまいます。 私と同じ普通免許の教習を受け、既得権にすがってトラックに乗れているだけなのになんであんなマウントがとれるのでしょうか? 今年になってようやく20歳になり、中型免許は20歳(普通免許取得から2年)、大型免許は21歳(普通免許取得から3年)の中型免許の取得条件をようやく満たしたため、先日中型免許を取得しました。前職で大型トラックの運転経験もあったためスムーズに取得することができました。 これでマウントされずに済むと思い、中型免許取得したことを周りに報告したのですが、たかが「たかが中型くらいで…」みたいなことを言われました。 私の中型免許は中型8t限定免許より少し扱えるトラックが大きいし、視力検査も厳しくなり、深視力検査もあります。今の若者は苦労してやっとトラックに乗れるのになんでこんな扱いを受けないといけないのでしょうか。こんな免許制度、業界の質の悪さだから若者が運送業をやりたがらないんだと思います。 21歳になったら大型免許を取るつもりですがそれでもこんな扱いを受けるなら辞めるつもりです。どうやったらいい会社に巡り会えると思いますか??

続きを読む

498閲覧

ID非公開さん

回答(12件)

  • ベストアンサー

    大丈夫ですよ。小馬鹿にしているおじさん連中は取得当時の普通免許、今で言う8t限定中型免許になっただけでそのまま居るだけの方々ですから戯言は気にしない、むしろしっかり限定無しの中型免許を取得したことはえらいと思います。 小馬鹿にする連中は中型免許(2007年(平成19年)6月1日までは大型免許しかなかった)が取得出来ない、行かなかっただけです。寧ろ、小馬鹿にしている連中より実際に教習で中型トラック(2007年6月1日までは大型免許の教習車両)を運転されているのですから気にしないこと、21歳を迎えてさっさと大型免許を取得して見返してやりましょう。大型免許取得したら退職、というのもある種最強の嫌がらせになります。 2024年問題もやってきたことですし、辞めるにせよ勤め続けるにせよ大型免許取得頑張ってください。

  • 私も今のところ中型8トン限定ですが、たいしたことないですよ。ただ普通免許早く取ったのでおまけでついただけの免許です。個人的にバイクもなんですが昔の中型二輪免許今の普通二輪免許400ccまでしかなかったですが大型二輪免許が昔は、免許センターの1発試験でしかなく諦めてましたがここ20数年前から教習所で取得可能になり35歳の時大型自動二輪免許、限定解除しました。そして昨日、大型自動車免許卒業検定に合格して取得しました。なんか限定とつけば解除したくなる性格なのか乗り物好きなこともありとりましたが、ただ私の聞いた話では普通免許取ってから2年で大型自動車免許取れるようになるらしいと聞いたので、あなたならすぐ取れると思います。私も55歳ですが、たかがなんて言ったことありません。じゃああなた大型免許持って日頃運転しているのなら仕方ないが、運転免許もないのにいうのであれば単なる皮肉です。大型免許持ってからいってくださいよと、見返してやりましょう。とにかく大型自動車免許取って1人前なれば相手は、言えなくなるのですから、会社辞めるのは、簡単です。会社のお金で大型自動車免許取らせてもらえるところあるので、調べてみましょう。

    続きを読む
  • 言わせる奴には言わせておけば良い!8t限定なんて、たがが普通免許から繰り上がっただけ、まともに検定も受けていない奴ばかり、私は訳あって事故で免許取り消しとなり、去年普通MTから中型再取得しましたが、25年近く8t限定で乗ってましたけど、やはり縦列には苦労しました、路端停車はミラー合わせでなんとかかんとかで、長年のかんでクリアできましたよ、えりゃけけれゃ8t限定解除に行ってこいって言ってやりなさい!

  • それ、マウントではなく「足掻き」ですよ。 あたしの親はまさしくその高齢化さん達の年代です。 「限定」が付いてるくせに、ハマーに乗れるとかキャンピングカーもOKとか自慢しています。 キャンピングカーは将来分かりませんが、ハマーは絶対要らないです。 Σ(=ω= ;) でも父が自慢しているのは、4㌧トラックが運行できたという事実と、免許制度のことです。 非公開くんの言うように「8㌧~」はおまけで付いて来ただけのことで、実際はトラックについては教習さえ受けていません。 なので、免許制度の自慢だとしても、負い目のあるむしろ自虐的な意味合いが強いです。 父から聞いた話ですが、中学か高校の先生の自慢話です。 昔は軽自動車の免許があったので、それを取得していたら自動的に普通自動車免許になってトラックまで運転できるようになったと。 船舶免許も小さいのを持っていたら、簡単な試験で1級になったので、外国まで行けるんだと自慢してたそうです。 勿論、既得権の矛盾を指摘しているものです。 格闘技のマウントは、誰がどう見てもマウントです。 でも言葉のマウントは、マウントしようとする人とマウントされる人が居て初めて成り立ちます。 例えば、非公開くんが普通免許の時期に「中型に乗れて凄いですね。羨ましいです。」と高齢化さんを持ち上げておいたなら、今は立場が逆転していたはずです。 (新しい免許制度は高齢化さん達には分かっていないことが多いので、並んだとしか思えない可能性はあります) ただ今度は、経験を振り回して来る可能性はあります。 マウントを取ったところでマウントは取られなければそれで善しとして、いずれ来る引退と、悲しいかなその前にある世代交代を、静かにポジティブに待っていれば良いと思います。 大型を取った時にはマウントは取らないでね。ヾ(。>﹏<。)ノ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラック(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大型トラック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる