教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どちらの企業に行くか悩んでいます。 SE希望です。 ①資本金9000万・売上131億・従業員555名 大手のグループ…

どちらの企業に行くか悩んでいます。 SE希望です。 ①資本金9000万・売上131億・従業員555名 大手のグループ会社 基本給約21万 フレックスタイム制 リモートあり(私は出社したい派)出身大学からの就職者多い 希望勤務地以外になる可能性少しあり? ②資本金5000万・売上40億・従業員260名 独立系 基本給約26万(ちゃんと残業代などは除く基本給) 8:00(早め)-17:00 オフィス広くて綺麗 事業内容に興味あるものあり(でも絶対それしたいというわけではない) 必ず希望勤務地 自身のライフプランや何に重きを置くかで決めるべきですが、あまり定まってなく、どのような道も惹かれているので決められません。(プライベート重視の道かキャリアを積む道か、将来転職するか、など) 基本給では②ですが、長い目で見れば昇給が高い方が良いでしょうし、①のフレックスタイム良いなと思いつつ、なんだかんだ②の早起きでも大丈夫な気もします。勤務地も一応希望はありますが、他になってもまぁなんとかOKではあります。 考えれば考えるほど、結局実際入ってみないと分からない部分が大きく、決められません。 意見お聞かせください。 (①は内定済みで②は連絡待ち中です。 ②から内定貰えないことには悩む意味も無いですが… また内定辞退は良くないという意見は承知しております)

続きを読む

79閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    新卒入社になるのですよね? であるならば、内定がもらえたら②がいいです。 経験値がまだない状況でのリモート勤務はSEとしては伸び悩むことになる可能性があります。(自分は出社していても先輩はリモートとか) 新卒入社からどれだけ経験上げができるかで考えたら、①のグループ子会社より②の独立系だけど希望勤務地で働けるところの方が良いと思います。 ただ、もしも自分がSEに向いているかちょっと自信が持てないとか、社会人のスタート時としては安定的な条件下で働くことを優先したいということならば、①でも良いと思います。規模が大きいなりにワークライフバランスを気にしている会社っぽい気配を感じるので。 ただ、①は親会社関連の業務がまずありきな会社だと思うので、親会社から来るであろう業務(と親会社の業界)に対する関心が低い場合はつまらなく感じるかもではあります。 あと、SEとしてのキャリアを進むつもりがあるのなら、「転職してもやっていけるスキルのある人材」になることを目指しましょう。IT系の技術はどんどん変化するものであり、1つの職場環境(開発環境)にしがみつく働き方は危険です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる