教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

本当にアルバイト辞めたいです…。 3月の中旬から働き始めました。 辞めたい理由としては、 ○人間関係が合わない …

本当にアルバイト辞めたいです…。 3月の中旬から働き始めました。 辞めたい理由としては、 ○人間関係が合わない ○残業があまりに多い ○初バイトなのに選んだ職が悪かった社会に出れば、それくらいは我慢するべきだと思います。しかし、憂鬱な気分で泣きながら働く事を続けられる自信がありません。ある社員さんからは、私の存在を無視するように扱われ、あからさまに私だけを嫌っているように見えます。業務内容があまりにも多く、社会経験が全く無い自分にとって働く事が不安。春から大学生になりますが、こんな調子で勉強と両立出来るのかと悩んでいます。業務に関しては時間が解決してくれますが、人間関係はきっとこのままだと思います。バイト1人辞めたところで変わらない…と思いたいのですが、毎日酷い人手不足で、面接の際に「長期休みも働けます」と伝えた手前、長期休みも来ていない時点で辞めにくくどう伝えるべきか分かりません…。四月はシフトが出たので働きます。五月もたぶん働きます……。

続きを読む

74閲覧

回答(4件)

  • たった2週間ですか、しかもバイト。 人間関係なんて常に変わります。社会に出て良い会社に入れたと思っても人事異動や新しい人が入って悪く感じたらどうするのですか?そのたびに辞めるの?社会勉強として3カ月は続けたらどうでしょう? しかも、初バイトでしょう。やったことないのですから比べるものがありません。普通のことなのにあなたは無理だと言ってる可能性すらあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • たかがバイトなんで気軽に考えてください。 嫌になっていきなり来なくなる人もたくさんいますよ。 さっさと今月末で辞めますと告げれば良いです。 辞めると言うと心がスッキリしますよ。 もっと早く言えば良かったと思うはずです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 泣くほど嫌なのに、その奴隷のような考え方はやめたほうがいいですよ。 虐められながら、たかがアルバイトのあなたが人手不足を心配しなくてもいいんです。 最初に言ったことと違ったって、シフトを出してしまっていたっていいんです。 事情は変わるのですから。 最悪突然行かなくなる人だって少なくありません。 でもそれはさすがにどうなの!?と思うので、少なくとも5月にはやめましょう。 “事情があって続けられないことになったので、4月いっぱいでやめさせていただきます”で大丈夫です。 もし詳しい事情を聞かれたら、本当のことを言えばいいと思います。 説得されても無理だと言えばOK。 “お願い”や“相談”ではなく、“辞める報告”をしてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • お気持ちをお察しします。アルバイトを辞めたいと感じる理由は様々ですが、大切なのは自分の心身の健康を守ることです。業務内容や人間関係がストレスを引き起こしている場合、そのストレスが長期的に影響を及ぼす可能性もあります。大学生活や将来のためにも、心身の健康を最優先に考えることが重要です。 バイトを辞める際には、まずは店舗の責任者や人事担当者と直接話し合うことが良いでしょう。自分の気持ちや状況を率直に伝え、できるだけ早く辞めることを希望する旨を伝えることが重要です。また、長期休みの扱いについても、事情を説明し、できる限り円滑な解決を図るよう努めると良いでしょう。 他のバイト先を探す際には、前職の経験やスキルを活かせる場所を探すと、新しい環境でのスタートがスムーズになるかもしれません。また、将来のためにも、心身の健康を守りながら働ける環境を見つけることが大切です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる