教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

あるサービス業のバイトに入りました。(オープニングスタッフ)

あるサービス業のバイトに入りました。(オープニングスタッフ)そのバイトを辞めたいのですが、できれば即日辞めたいと思っています。(3日前くらいに)この場合、どうすればよいかアドバイス下さい。今はまだ試用期間中なのですが、これまで3週間ほど勤務してきました。無断欠勤もありません、仕事もきちんとしています。 私は朝9時~夕方6時までの勤務を希望していたのですが、店長から社会保険を希望するかを聞かれ、希望すると言ったら、朝9時~夜9時半までの勤務になりました。 今後は早番、遅番とも会社都合によって出ることになると…。 ですが、一度朝9時~夜9時半勤務をして、家庭の事情でそれは無理だとわかり、店長に「社会保険はいらないので、朝9時~夜6時までの勤務にしてください」とお願いしにいきました。 すると、店長は「もうシフトが出てるんだから、それは無理。もし出勤できない場合は、各自で代わりの人を見つけてと言ったよね?家庭の事情って何?具体的に説明して。納得できる理由を!もうすぐセールなんだから、夜6時まででなく、夜8時までの勤務にできないか?」 私は「では、セールの時は、夜8時までいます」と少し考えてから言いました。 すると店長は、「いやもういい!希望通り、6時まででいいわ!!さっき、間があったからね。僕が頼んだ時に即答するならまだしも間があったね!いいよ、6時で。今後のシフトも6時まででいいから。全部、6時!でも、今後社会保険はつけないからな」 私「はい、社会保険の方はなしで構いませんので。ですが、セールの時は、忙しいと思うので8時までいますが」 店長「だから言ってるだろ!?さっき、答えるまでに間があった。もう6時でいいんだよ!社会保険もなし、雇用保険もなし!きみは朝から夕方の6時までを希望してるけど、きみが朝から勤務するイメージは、僕の中ではないよ。朝から夕方勤務は希望者が多いし、その人たちに決まってるから」 私は、店長に頼まれて、休み希望を出していた日も朝9時~夜9時半まで入りましたし、土日も祝日も出勤しています。 ですが、他の朝~夕方希望の人は一切土日出勤せずに自分の希望通りに週5、入っています。 私は、希望していた曜日を削られてたりしています。 このバイトを一刻も早く辞めたいのですが2週間前に通知をして辞めるという決まりがあり、書類にハンコをつかされているので、2週間は行かないといけないでしょうか?3日前に言って辞めることは可能でしょうか?雇用保険もなしとなると、20時間未満となりシフトも大幅削減になると思います。 試用期間を過ぎて、本採用の面接というのがあって、それで今後の勤務について話し合うはずが、私はすでに、勝手に入れる時間帯も、日数も決まってしまっています。 ハンコを押した誓約書には、『雇用契約期間4月1日~5月20日(試用期間)雇用契約期間満了により本契約は終了することに同意するものとする。更新することはある。週労働日数: 週5日勤務を基本(←でも実際は一日ずつ削られ4日になっている)バイト就業規則に従い、違反した場合、就業規則に基づく処罰や指導に従うこと。退職希望は2週間前に店長に言うこと。』21日以降が本採用で、また一か月半ごとの更新制となる。 やはり、2週間は働くしかないのでしょうか…。就業規則の本は持ち帰り不可なので、よく知りません。どこにあるかもわかりません。処罰は減給ですかね?書類を交わしていないバイトの場合、即日退職もできると思うけど、ハンコを押したら無理ですか?

続きを読む

137閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    すみません長いので全部読んでませんが、 普通に、やめさせてもらいます。と上司に言えばいいです。 止められても、申し訳ないですが無理ですと強く拒否すればいいです。 それだけの話です。 で、次の日から行かなければいいです。 ごちゃごちゃ悩まなくていいです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる