教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

世帯年収700万(手取りじゃないです)で子供4人目をつくるのは大変でしょうか?

世帯年収700万(手取りじゃないです)で子供4人目をつくるのは大変でしょうか?ミニバンと軽2台あり 新築一軒家12年前購入住宅ローンあり 中1、小3、1歳の男の子がいます。 年収夫400万ちょっと、妻300万弱。 児童手当が増額になりますが…。 男の子3人おり、女の子欲しさに4人目に期待するのはどうでしょうか?(2回帝王切開既往のため、もう1人しか授かることができないです) 自分の状況の質問ではなく身近に相談されたので、世間一般はどうなのかお尋ねしたいです。 皆さんならどう考え、どうしますか?

続きを読む

643閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 2000万オーバーでも普通に苦労してる所は苦労してるので。 それに、女の子欲しさに産んだとして、男の子が産まれたら愛せますか? そこですよ。責任取れると言うなら言う事はないですが。 その女の子欲しさって完璧に自分の我儘でもあるので、どこかで女の子欲しさを解消できるならそれが一番です。例えば、犬猫を飼うとか。 例えば、犬猫を飼うと言うなら家族全員に100%メリットあるかも知れないですしね。これは例えばですよ?要は女の子欲しさを解消出来ればいいので別に他の何かでもいいです。 女の子欲しさだけで産むって言うのも無責任すぎるのでちゃんとその方にはよーーーく考えて欲しいですね。もう考えてるなら問題ないですが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 立派ですね。。。 うちは2人までで諦めました。 理由は子供2人をしっかり教育費を使い大学まで、 と考えると自分たちの老後の分の貯えも考えると 大変だなと感じたからです。 うちの世帯年収としてはここで述べると嫌味というか マウントみたいに思われたくないので割愛します。 4人目を考えるというのは本当に今の日本にとって貴重な 考え方です。なんか未来への不安で前向きに子どもつくりに むくことができませんね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 女の子ができるか分からないのに、博打ですね。 でもどうしても、諦めきれないなら作るしかないですね。 家庭によって、何を優先するか違いますので…子供たちは例え貧乏でも兄弟多くて楽しければ幸せだと思います。 うちは色々我慢したくないのでひとりっ子です。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 子供が4人になる事で子供さんの夢を諦めさせる事にならないかは考えた方が良いですね。 習い事、携帯など「したい」「欲しい」を我慢させる事になったり、その方面(スポーツや学問)の才能があるのに諦めさせてしまう、進学や留学に制限される等ですね。 大学は学費だけじゃありません。 浪人、留年もあります。 留学したいと言って叶えてあげれますか。 また、地方だと仕送りや帰省費用もバカになりません。 大学4年で1人1,000万くらいは必要です。 子供に奨学金という借金を社会に出る前に背負わせる事になりませんか。 成人式なら女の子は20万くらいは掛かりますよ。自動車免許も1人30万です。 子供のしたい事を全てアルバイトで賄えと言うなら別ですが、親として子供に全てを負担させてしまうのもどうかと。 また家族が増える事で外食や旅行なども1回に掛かる費用も高く、我慢する事になりませんか。 ご両親もいつかは介護や世話をしたりする事もあります。その費用や時間で世帯収入に影響ありませんか。それが無かったとしても旅行やお小遣いなど親孝行は考えてらっしゃらないのでしょうか。 そして将来、病気にならないとも限りません。 収入源となる世帯主が病気になれば全てが崩壊してしまいませんか。 今一度、地に足つけて考えてはいかがでしょうか。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: すべて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる