教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

派遣社員してます。あくまでも例の話です。 たとえばの話、商品のロットを使ってなにか事務作業をする時、ロットとは何か、なん…

派遣社員してます。あくまでも例の話です。 たとえばの話、商品のロットを使ってなにか事務作業をする時、ロットとは何か、なんのためにいまの作業をしてるのか、理解する必要があると思います。ただ作業するだけより、理解して業務にあたった方がいいと思うからです。 そんな感じで思ってるのに、そういうことを教えてくれません。何のためにやってますか?とか聞いても、教えてくれません。時間の無駄だそうです。 私は、今後どこかの正社員就職に向けてスキルをつけたいために派遣をしてます。 こういう会社がほとんどですか?てか、事務作業は、大枠を理解しないでその場の作業だけしちゃってもいいんですか?

続きを読む

48閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • >いいんですか? 派遣に何を求めているかは先方の都合次第なので そこではその場の作業が求められているというだけの話 理解が必要だと先方が判断すれば教える事もあるでしょう スキルをつけたいはあなたの都合なので業務とはリンクしません >こういう会社がほとんどですか? 派遣はそもそも社外の人間なので 最低限の役割全う用に必要な情報以外与えないのは当然かつ普通 まあ程度は会社ごとに異なりますが

    続きを読む
  • 現状の派遣会社とはそういうものかなと思います。私も派遣やってますが、コストを減らすために雇っているのが派遣なので、教育に時間もお金もかけず、与えられた仕事からだけをこなすことを目的とされてますよね。 なので職種にもよりますが、スキルはあまり積めないのかなと。

  • スキルを磨くために派遣社員をするというのは本末転倒です。派遣社員に求めているのは保有スキルによるアウトプットです。正社員であれば、将来指導する立場になることを考えて、教育・育成をしますが、派遣社員に費用を支払っているのに無駄になることは考えてほしくありません。厳しい、おかしいと思われるかもしれませんが、これが現実です。スキルのない派遣社員は必要ありません。専門スキルを身に付けてから、派遣社員として活躍されることが肝要です。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • おそらく、多くの会社は派遣社員に対して望む事は、その場の穴埋めになるかな。 もちろん、派遣の契約内容にもよりますが、基本的には短期の人材確保。 なので関わる社員にも、指導教育の職掌はさほど与えられない現状。 ただ、貴方の考えは立派だと思います。 西洋のレンガ積みの話があります。 目の前の事を、どんな大局で対応してるのか。 そこに、人が成長する根幹があるのだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる