教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

機械設計の知識を独学で勉強して、機械設計の会社に転職するのに必要なレベルまで身に着けることができるのでしょうか?

機械設計の知識を独学で勉強して、機械設計の会社に転職するのに必要なレベルまで身に着けることができるのでしょうか?文系大卒の24歳男です。 現在大阪で鋼材加工(溶断や穴あけ、切断、など)の会社で生産管理業務(工程管理や品質管理)をしながら、 地元の岡山で転職したいのでUターンしようと考えています。 ※転職が決まり次第結婚しようと考えています 求人情報を見ているうちに機械設計の仕事が収入面でみたら良いのではないかと思いました。(初任給が高い) そこで現在の仕事を続けながら、機械設計の基礎を独学で学ぼうと思いますが、 いままで学生時代、物理や数学は食わず嫌いで避けてきたせいで基礎の基礎からのスタートになっています。 現在の仕事上、加工機の知識や、CAD(簡単な部品図などの製図)、三角関数などの簡単な数学はやっています。 会社に機械設計の知識を持った人間は居ません 転職のコンサルタント会社の方には、 「今は不況だから、どこの企業も即戦力を欲しがるので、一から育ててくれる会社は少ないね。」 と言われましたので、ある程度基礎を勉強して、機械設計技術者3級と技術士補の資格を(どちらか)、 ある程度今の景気が上向くのを待ちながら、現在の仕事を続けながら取得し、それから転職するか、 今の会社と同じ、鉄関係の会社で(営業、生産問わず)すぐに転職活動しようか悩んでいます ご教授いただけたら幸いです

続きを読む

8,223閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    機械設計技術者3級、技術士一次試験(機械部門)を取得しすれば、機械系の大学新卒者と同等の知識があると証明できます。 でも、新卒者と同等では中途採用で転職するのは難しいです。 中途採用は基本的に、即戦力でないと採用しません。 一から教育するならば、機械系出身の新卒者を採用します。 もし、どうしても機械設計がしたいならば、機械系の設計製図会社に就職して、勉強しながら上記資格を取得して、経験を積んで機械設計技術者2級を取得する位の実力が付いてから、転職活動する方が良いです。(多分3~5年以上はかかります)

    1人が参考になると回答しました

  • 今は余計な事は考えるな、 何をしたくても収入が無くなれば希望や、夢なんか クソくらえです。 技術、知識が有っても自分の希望の職種や 企業に就職する事はまず不可能です。 まして実務経験が無ければ、何も無いのと同じです、 独学で通用するほど甘くないです。 今は安定した収入があるのなら、我慢!しかない。 厳しい言い方になりますが、世の中はもっと厳しいです。 生活が出来なければ何も出来ない、友達も皆居なくなる 気が付いたら一人です。 仕事、収入があるから、付き合いもあります、 金が無くなれば皆去っていきますよ。

    続きを読む
  • 3DCADの仕事をしてます。 設計サイドの意見ですが、独学で勉強しても資格があっても「実務経験」が ないと設計では役に立ちません。 むしろ工業大学や資格を持っている人は「うんちく」が 多く、プライドも高いので育ちません。 年下のインテリに嫌味を言われながら働くのは かなり苦痛だと思いますよ。

    続きを読む
  • 製造業で働かれているのであればご存知でしょうが設計者の世界は納期絶対の世界です。プレッシャーでフラフラになるひともざらにいらっしゃいますよ。給料高いのもそのためです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

品質管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる