教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急お願いします。 今年の4月からカフェ兼ケーキ屋に就職します。 元々洋菓子製造が希望で面接の段階でも販売と製造両方して…

至急お願いします。 今年の4月からカフェ兼ケーキ屋に就職します。 元々洋菓子製造が希望で面接の段階でも販売と製造両方してもらうから忙しいと言われました。今12月からバイトとして働かせてもらっており、殆ど接客させられています。 他のバイトの子が製造していて、ひとが足りない時に製造に回されてる感じです。 カフェの方はすごく忙しくてケーキの箱詰めもレジもあるしカフェで伝票聞いたり飲物作ったりとすごく忙しいです。 正社員は私含めて4人でケーキ、焼き菓子製造1人とカフェの製造1人と接客1人とわたしって感じです。 私ともう1人の接客でも忙しいのに4月いっぱいでもう1人の接客の方が退職されるそうです。 そうなると私が接客を任されることになります。 洋菓子の製造がしたくて学校に入学したのにって思うし。 店長からは私も製造行きたいだろうしバイト増やすとか言ってましたがすごく不安です。 もちろん接客も楽しいけど製造して自分の技術を確立させたいです。 元々ケーキ屋さんになりたくて入った業種なので。 接客も楽しいけど、自分は製造したくて入ったのに専門学校に入学して入ったのに他のバイトの方が製造してるのを嫉妬してしまいます。 どうして私じゃないんだろうとか悔しいです。 これから将来自分の技術が向上するのか少し不安です。 何かアドバイスをお願いします。

補足

接客も楽しいし、職場の人間関係に不満はありません。 今は3月いっぱいまでバイト中でこの間も接客の方がインフルになって代わりに1週間働きました。 残業もしてます。 もちろん面接の時に販売と製造両方やってもらうって聞かされてなので問題ないのですが、少し不安があります。 私自身の気持ちの問題かもしれないです。 店長はバイト増やして私が製造に入れる時間を増やすとおっしゃってだけど本当に大丈夫なのか不安です。

続きを読む

44閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • で、どれだけシフト外や閉店後等に、社員に「居残り練習」お願いしましたか? もちろん、最近はそういう「時間外仕事」を敬遠しがちですが、ホントに意欲があるなら、おのずと必死こいて取り組むはずですよね。 ここで愚痴っても、上司には伝わりません。

    続きを読む
  • 先の回答者様も回答されていますが、会社が誰をどこに配置するかを決めるわけですし、正社員として就職する以上、質問者様の要望に関係なく、その時点で必要な割り振りをすることは当然だと思います。

  • 正社員として就職するのですよね。 人手が足りない業務を担当するのは当然でしょう。 平成の時代なら、無給で残業して製造させてほしいという対応策がありましたが、令和だと店側が拒否するでしょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケーキ屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる