教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

つわりがつらく、出勤が苦痛です。 妊娠9週目。 つわりが辛くなってきました。 吐くことはほぼないですが、 一日中気持ち…

つわりがつらく、出勤が苦痛です。 妊娠9週目。 つわりが辛くなってきました。 吐くことはほぼないですが、 一日中気持ち悪くて、休みの日は一日中 ベッドで過ごしています。会社まで電車を乗り継いで約1時間半です。 調子の良さそうな日だけ短時間で出勤していましたが 最近つわりが悪化し、電車内で体調を崩すことが多く なってきました。 シフト制のため私一人分穴が開くので 周りに迷惑をかけてしまう、と 罪悪感にかられていました。 過去に何人か妊婦さんが働いていたことがありますが みんなつわりは軽い方だったようで 休むことはほぼなく有給を使いながら フルタイムで出てくれていました。 ちょこちょこ休む方が迷惑だと思い 上司にまとまった休みが欲しい、と お願いすると 〇〇さん(過去の妊婦)も しんどかったと思うけどずっと出てくれていたよ。 比べるわけじゃないけど... 悪阻で休むように診断されたわけじゃないよね? 他のスタッフからも (〇〇さんはそんなこと なかったのに、)最近私がすぐ休むと 不満が出ているよ、と聞かされました 勤続8年。 産休が欲しいがために頑張って続けていましたが 潔く退職するべきでしょうか。 飲み食いできない、重度のつわりとかではないです。 もう少し頑張ればつわりのピークも 抜けれそうな気もしています(こればっかりは わかりませんが。)

続きを読む

245閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    一先ず医師に相談し、診断書が貰えるなら貰って会社に提出しましょう。 ただ、産休後に育休を取って復帰されるのかは分かりませんが、今の時点であまり理解をしてもらえいないようなら考えた方がいいと思います。 子供を産んでからの方が発熱などによる急な欠勤や早退が増えます。 今からそれでは到底、それらに理解が得られるとは思えません。 確かに急に休むのは迷惑だと思いますが、こちらではどうしてもコントロールできないこともありますし、それを直接言ってしまうのはどうなのでしょう。 産休だけ取って辞めるのであればいいですが、先のことも考えて、本当にそこの職場で続けられるのか見極めてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 休んでください。 キチンと就業先の人事部へ相談して。 派遣であれば派遣元に相談して。 無理して胎児に影響出てもだれも責任取ってくれません。 人生で何度も妊娠できるわけでは無く、仕事と天秤に測り考えるのはナンセンスです。 産休や育休は国も推進して、社の内規にいれて履行する企業には大きな補助金も出しています。 つまり貴女が産休を取ったり育休を取ると会社は得します。 こんな少子化時代に、そういう基本的なことを理解できない人も多く居ます。 但し、つわりがなくなり安定期に成ったら復職するなど、会社のことを思う気持ちもよく相談して理解いただければよろしいかと。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 悪阻は人それぞれ重さも違うので、 上司の方の言う事は理解がないように聞こえます。 私も妊娠中、嘔吐がある中フルタイムで働いていました。 生活があったので、出産前まで働きましたが、生活に余裕があるのなら、辞めるのも一つの選択肢かなと思います。 周りの方に迷惑を掛けてしまうのは事実なので、仕事を続けるのなら、体調が悪い時はしょうがない事と割り切って休むのもありだと思います。 個人的には、迷惑を掛けようが結局自分がどうしたいかが一番です。 迷惑を掛けた分は謝罪と感謝をし、自分の出来る仕事を責任を持ってこなしましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 診断が出ればいいんですよね? お医者さんに事情をはなして母子連絡カードを記入してもらえないかお願いするのはどうですか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる