教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

日商簿記2級の問題についての質問です。 上の画像が問題で、下の画像が解説です。 問2(1)の解説の意味がわからな…

日商簿記2級の問題についての質問です。 上の画像が問題で、下の画像が解説です。 問2(1)の解説の意味がわからないので、教えて欲しいです。 Sを使う解き方はしたことないので、また、売上高営業利益率30%とはすでに出ている、売上高19,200,000の30%ではなく、 今からだす売上高の30%ということですか?

続きを読む

45閲覧

回答(1件)

  • 質問の場合は、目標売上高営業利率30%(=0.3)を達成するために必要な売上高をSという文字を使って表しています。 変動費率が0.4で変動費は売上高Sに0.4を掛けた0.4Sで表すことができ、貢献利益は売上高Sから変動費0.4Sを引いた0.6Sで表すことができます。 また、目標営業利益は売上高Sに目標売上高営業利益率0.3を掛けた0.3Sで表すことができます。 以上より 貢献利益0.6S-固定費6,912,000=目標営業利益0.3S という関係の方程式をつくり、この方程式をSについて解けば目標売上高営業利率30%(=0.3)を達成するために必要な売上高Sを計算することができます。 あとは解説にも書かれている通り 0.6S-6,912,000=0.3S 0.6S-0.3S=6,912,000 0.3S=6,912,000 0.3S÷0.3=6,912,000÷0.3 S=23,040,000 となります。 売上高の増加率は 23,040,000-19,200,000=3,840,000 3,840,000÷19,200,000=0.2 20%になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる