教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建と社会保険労務士の資格について興味があります。

宅建と社会保険労務士の資格について興味があります。20代既婚女性、今年の春からパートで税理士事務所に勤めています。 職務上関係のある資格は日商簿記2級くらいで、あとは電卓とエクセルやワードしかありません。 職業訓練に通っていた関係で仕事をしながら全経の1級を取ろうと思っていたのですが、どうせならもっと実践で役立つ資格を取りたいと思うようになりました。 職場の先輩に聞くと、宅建か社会保険労務士が良いんじゃないかということでしたが、独学でも取れるものでしょうか? おススメの勉強法、参考書などがありましたらお教えいただきたいです。 また、税務上役立つ資格は他にもあるのでしょうか? どちらから取ればいいかということも含めてご教授いただけるとありがたいです。 現在、子どもは居らずパートなので割と自由な時間があるので、自分で取れるなら頑張って勉強したいと思っています。

続きを読む

2,430閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は社労士合格前に一時期、会計事務所に勤めていましたが 社労士の資格があると顧客確保にはかなり強くなります。 お世話になった会計事務所は、所長が会計士で、3人ほど税理士がいて奥さまが社労士でした。 税無関係の手続き以外にも、多くの企業が社会保険関係や求人に関する業務まで委託していて幅広く業務をしていたので、社労士としての活躍が十分望めます。 社労士の試験は8月で、宅建は10月なので先に社労士を受験し、その後に猛勉強して宅建を受験という1年で両方合格ということも一応可能ではありますが、現在働いていらっしゃるので無理のないようにするのであれば、社労士合格後、次の年の10月に宅建でも良いかと思います。 社労士合格者で実務経験のない方を対象に事務指定講習というのが実施されます。 合格した次の年に1ヶ月程度でできる通信教育と4日間の座学講習があります。 私は9月の座学講習に参加したのですが、かなり多くの方が宅建のテキストを持参して休憩時間に勉強していました。 両方取得を考えているのであれば、先に社労士というのが良いのではないかと思います。 社労士の受験勉強はかなり大変ですが、自分に合う勉強のコツというのを見つけられれば、他の資格試験にも応用することが出来ます。 社労士は独学でやられる方もいますが、費用はかかっても早く合格したいのであればやはり資格予備校に通学するのをオススメします。 通学が難しいようであれば、通信講座でも良いと思いますが、できればわからないことを質問しやすい環境を整えてくれているところを探してください。 社労士の受験仲間には税理士事務所勤務の方や、実際に税理士だという人が結構いました。 税無関係の職場に社労士?と疑問に思う人がいるみたいですけど実際に税理士さんが言うには、社労士の知識があればもっと仕事の幅が広がるそうです。 私が社労士に合格したのは30代のときです。 まだ20代で若いのでもし資格試験に挑戦しようと思うのであれば、時間の自由がきく今がチャンスかもしれませんよ。 ご存知だとは思いますが、社労士試験には受験資格があります。 質問の文章からは読み取ることが出来ませんでしたが、念のため確認しておいてください。

  • あなたの学歴はどうでしょうか? 社労士は学歴が関係あると思うので、その時点でクリア出来ているかなと 思います。調べてみてください。 取りやすいのは宅建でしょう。 税理士事務所に勤めているのであれば、簿記1級はどうでしょう。

    続きを読む
  • ・日商簿記検定1級(将来は税理士科目合格を目指す) ・マイクロソフトオフィスエキスパート(Word・Excelの操作スキルの証明。Excelだとピボットテーブルやマクロレベル) ・ITパスポート(PC知識に詳しくなる) ・社会保険労務士(顧問先の中小企業の税務相談だけでなく労務管理・社会保険の相談にも乗れる) ・宅地建物取引主任者(相続時精算課税制度や住宅ローン減税など実務で不動産を扱うならば周辺知識として活用可能) ・AFP(税理士、社労士、宅建、証券外務員などの+α資格。学習範囲の3割位は税金の学習というイメージ) 全くの初学者ならば講座を受講すべきです。 講座のカリキュラムが数ヶ月~1年と学習量が膨大なので独学では途中で挫折します。

    続きを読む
  • 質問を見る限りは、会計・税務に興味がおありのようですね。 どちらの資格も独学で取得は可能です。 ただ現在、税理士事務所に勤めていらっしゃるのなら社会保険労務士を目指されてはどうでしょうか? 比較的規模の大きな会計士事務所や税理士事務所だと、社労士業務もやっているところもありますし。 宅建ですか・・・・ 税理士の先生で宅建を持っている人がたまにいるようですが・・・ これは相続相談の際に知識として役立てるためだと思われます。 (相続相談に土地の問題は必ずと言ってよいくらいに絡んでくるためです。) 宅建主任者の資格は不動産業や建築業だと有用ですが それ以外の業種だとかなり限定されてきます・・・・ 税理士事務所などの士業事務所ならば、他の士業資格の補強という意味で使えるかも知れませんけども・・・ まぁどちらも取るつもりでしたら宅建から入った方が良いですね~ その方がスムーズに勉強できると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる