教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

派遣の更新を辞退したあとの態度 めちゃくちゃ長いし読みにくかったらすみません… 派遣の更新を辞退しました。 家族経営の…

派遣の更新を辞退したあとの態度 めちゃくちゃ長いし読みにくかったらすみません… 派遣の更新を辞退しました。 家族経営の会社で、代表社長常務専務が家族です。雇用安定化なんとか制度で、2ヶ月派遣で働いて、その後は直雇用という契約です。 直雇用になると派遣先の会社に給付金が出るらしく、社長はそれ狙いで私を採用しましたし、私も直雇用前提で入ったのですが、どうしても無理で断ってしまいました。 直属の上司で教育係の常務はコミュ障で仕事のことについても報告もまともに出来ません。パートアルバイト以外は出張や在宅でほとんどおらず、パートさんたちとは業務が別なためこの2ヶ月ほぼ仕事も教えて貰えず、やる意味あるのかも分からない雑用をする毎日で、いる意味の無い時間ばかりでした。 そんな感じで居てもしんどいだけだしパートさんたちからも見かねて直雇用は慎重になったほうがいいかもねといわれ、結局お断りしました。 社長が責任者でかつ人事をしており、私の件も派遣元から辞退の話が行ったようですが、給付金が貰えなくなることに焦って引き止めてきました。 もちろんお断りしたのですが、しつこく理由を聞かれ渋々常務となかなかコミュニケーションがとれていないからと伝えると、「常務たちにはコミュニケーション不足と伝えたし、改善させるから!」と私が言ったことをバラされ、挙句さらに引き止められました。 そんな状況で続ける方が無理だろ!とやはり決めたことなので〜と言ってお断りすると、今度は態度が一変し「続けてくんないの?えー、辞めるまでの間いじわるしちゃうかもなー」と脅しのようなことを言われました。 さらに、契約も今週末までに短縮したいと提案されました。 派遣元はもちろん契約期間について私の意思を確認してくれたのですが、こんなこと言われて満了まで働きますとはいえず、かといって今すぐ退職もできず今週末で退職することになりました。 決まったのが火曜で、あと2日で辞めることをパートアルバイトさんたちは知りません。 私がパートさんに頼まれていた仕事もまだ終わってないし、私物も置いてきているのですが正直もう行きたくありません。 残り2日、体調不良で休んでしまおうかと思っています。 派遣元の担当も最後まで私の味方でいてくれたし、お世話になったパートさんたちには申し訳ないです。パートさんたちに何も言わないまま辞めるのは心苦しいですが、社長たちと顔を合わせたくないです。 また、パートさんたちは私より1.5時間早く帰宅してしまい、残り時間は常務や社長たちだけになるのでそれも怖いです。 いかなくていいですかね…? また、こういうのって何かペナルティなどは与えられないのでしょうか?元々は私が辞退したのが発端ですがなんか悔しいです…

続きを読む

166閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • そのような状態では仕事を続けるのも無理でしょうし、 派遣元と相談の上、今後を決めていけばよいかと思います。 ただ、私物置いたままなのは向こう側に迷惑を掛けてしまうので、できればご自身で回収し貸与品等も全て返却するのが良いでしょう。 質問者さんにペナルティは無いかと思います。 結局のところ、人間関係とお見受けしました。 そういうので辞める人は沢山居ますので大丈夫ですよ。 会社の備品壊して損害与えたとかじゃない限り問題無いです。 ただ、派遣元には謝罪した方がいいでしょう。質問者さんが行っていた派遣先の契約が無くなってしまうかもしれないので。

    続きを読む
  • 引き留められてるのにホントの理由なんて言ったらそうなるのは分かり切ってると思うけど。スルー耐性なさすぎでしょw 別にパートの人達に挨拶する必要なんて無いと思いますけど。社長たちと顔合わせたくないのでしょ?私物は営業に頼んで回収してもらえばいいのでは。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる