教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

男です。 育児休暇をどのくらい取得すべきか悩んでいます。 1ヶ月〜3ヶ月が平均らしいです。 最近実際に取られた方、感想を…

男です。 育児休暇をどのくらい取得すべきか悩んでいます。 1ヶ月〜3ヶ月が平均らしいです。 最近実際に取られた方、感想をお願いします。(金銭面等)

95閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 自分は1カ月とりました。 状況が許せばもっと長く取った方が良いとは思います。 金銭的には特に変化は無い、6カ月までは70%程度給付金が受け取れるし給料分よりは支給額少ないけど非課税なので税金引かれないし雇用保険も無くなる。 なのでいくらか少なくはなるけど困るほどではなかった。 会社(社長)からも差額分を超えるお祝い金も貰ったので。

    続きを読む
  • 1年取りましたよ。最高でした。 手当は月給の2/3ですが社会保険免除でさらに非課税(=翌年の住民税ゼロ)なのでかなり余裕ありました。Youtubeチャンネル開設とか、やろうと思ってこれまでやれなかったことに色々挑戦しました。好きな時間に起きてカフェ行ったり、旅行もたくさんしました。

  • 夫に3ヶ月育休を取ってもらいました。 育児休業給付金は支給額の67%ですが、社会保険料が免除されること住民税は別で引かれることを加味すると手元に残るのは手取りの約80%程になります。 デメリットだと感じたのは ・給与が出ないので住民税が天引きされず、振込用紙で支払う必要がある ・育児休業給付金の振込までタイムラグがあるので給与のようにすぐには貰えない ・育休取得期間によってはボーナス減額or貰えない可能性がある(会社によります) くらいですね。

    続きを読む
  • 育休手当は、男女差はありません 6割支給の非課税により実質8割支給となります また、機関に関しては会社等により規定がある場合があるので、それがあれば従う必要があります もちろん、法的には1年の育休手当支給が可能です そのため、私の周りでは職種により大きく差が見られます 公務員の方は1年が多く、民間は2・3ヶ月程度です つまり職場によって変わります そこに社会の基準を持ってくるなら、法律でありそれは3年(2年は無給)が可能です それはここで聞いても、答えが出ないとなります

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#休みが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる