教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ジョブカードは直接面接時記入した用紙?を見せるものなのでしょうか?

ジョブカードは直接面接時記入した用紙?を見せるものなのでしょうか?とゆうのも、記入中に1文字ほど訂正したい箇所があり、修正テープで書き直しても可能なのかどうか? 企業が直接記入用紙を見るのあればやはりはじめから書き直した方がいいと思うので。 とゆうか、ジョブカードというものがいまいちよくわからず、職業訓練の応募要項の中に、「ジョブカード持参」の項目があり、 ハローワーク担当の方に「とりあえずこの記入用紙に書ける範囲で記入し、残りはコンサルトの方が教えてくれます」といわれ記入している状態です

続きを読む

3,394閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ジョブカードというものは、本来、失業中の方が再就職活動を行ってよい成果をあげるために、その武器となる履歴・職務経歴書を公の専門家の目でチェックしてもらい、なおかつその職歴等に対して間違いないというお墨付きを与え、より強力な武器にするために作成するものです。(という国の政策です) しかし、一般にあまりまだ普及していませんので、それを職業訓練校応募の際の必要書類・ツールとしても活用することにより、ジョブカードを作成させる動機づけに利用しているのです。 実際に就職活動する際には、ハロワの経由や職業訓練受講が相手にわかるわけですから、相手方企業は普通の履歴・職務経歴書だけではなく、作成したはずのジョブカードの提示を求める可能性があります。また、履歴書として、このお墨付きのジョブカードを自ら使う、ということもありです。つまり、このジョブカードは質問者さんの今後の就職活動の中で使うものと考えたほうがよいでしょう。 ですから、修正箇所があるのなら、修正テープで修正するのではなく、書き直した方が絶対よいでしょうが、キャリアコンサルタントからのアドバイスによる修正が必要なこともあり得ますので、とりあえずはそのまま修正テープによる修正のものを持参されてもよいでしょう。 このへんは、ご自分で感じられる完成度の高さの度合いにより、これ以上コンサルタントから手直しを指示される余地はないと思えば、あらかじめ書き直してもっていけばよし、自信がなければ、アドバイスを受けたうえで書き直しとすればよいと思います。

  • ジョブカードは見せますよ。 履歴書と同じで修正テープは使わない方がいいでしょう。 書き直した方が無難です。 それと、書き直せないような書類に関しては、二本線を引き 訂正印を押すのが正式です。 公文書などで修正テープや、修正液を使用するとその書類は 無効となってしまいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる