教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職届書くので、アドバイスを下さい。 部品製造業の会社に勤めており、私は生産管理課に配属されています。現在入社後9年…

退職届書くので、アドバイスを下さい。 部品製造業の会社に勤めており、私は生産管理課に配属されています。現在入社後9年半ほどになります。退職の理由はハラスメントによるものです。一つは、古参の先輩方の無視。入社時から続いています。出勤時や退勤時の私の挨拶への返しが一切無く、ずっと続いています。また、現場の人が退勤する際に事務所の扉を開けて挨拶していくのですが、その直前直後に挨拶しても私への挨拶はしてくれなません。 これを専務に伝えると「それはお前が同じ部署の人間やから」と理解できないことを言われました。 別の件ですが、事務所配属後、2週間くらい経った頃からですが、古参の女性先輩が定時終わりにゴミ箱のゴミを捨てにいく際、私の席の後ろを通るのですが、毎回ゴミ箱を椅子に強くぶつけていきます。これは5年に及びます。 さらにこの女性先輩は製造現場の長にも何か吹き込んでいたようで、入社間もない私が現場に荷物を持って行った際に現場の長「お前、事務所で調子乗ってるらしいな。なめとんのか」と突然訳のわからないことで詰められました。生産管理の仕事を覚えている最中に舐めたことはしていません。覚えることが多いのでそんな暇ないです。 これについて古参の男性先輩2人に相談しても、1人は「自分で本人に言ったらええやん」と対応してくれず、もう1人の男性先輩は「相談しとくわ」や「考えとくわ」と言っていたのに、月日が経つと「そんなん知らん。初めて知ったわ」と前から相談してることを初めて知った様な対応をし、以降も何の対応もしてくれませんでした。 また、海外出荷用のインボイスを私が出した際に女性先輩がダブルチェックするのですが、私が席に座っているのに、私の机に投げ捨てて行ったこともあります。この後、別室にて専務、古参の男性先輩1人、女性先輩1人、私の4名で話し合いをする事になりましたが、専務は男性先輩からヒアリングしたのみで判断し「お前は最近間違いが多いらしいな」や「舐められてるお前が悪い」と終始一方的に私が悪いことにされ、私が発言するもすぐに遮られた上、権力的な圧力をかけて強制的に話を終わらされました。 確かにミスはありました。多いかどうかは人それぞれの感覚によるものだとは思いますが、毎日仕事以外のハラスメントによるストレスを受けている中で仕事に集中出来ていなかったのは事実です。実際毎日イライラしていました。ただ、こういった背景を一切鑑みる事さえなく、舐められるやつが悪いといった理解できない内容で罵倒されたことに深く傷つきました。 ハラスメントを受けている私のヒアリングをせず、他者からヒアリングした内容のみで判断して、更に私を追い詰める専務のこの行為はセカンドハラスメントにも該当するのではないでしょうか? また、別の件になりますが、新しい工場が建設され事務所が移転し、新しい椅子と机を用意されたのですが、2022年の5月前後に肘掛け部分が傷だらけにされていました。 入社後、生産管理課に配属されてからずっとハラスメントを受け続け、会社の別の部署の人に相談しても「〇〇さんはそんな事言わんやろ、お前が自意識過剰なんちゃうか」や「昔からの付き合いの〇〇さんと入社してそんなに経ってないお前の話、どっちを信じると思う?」などと言った言葉を投げつけられました。 会社には相談できる人はいず、毎日が苦しいです。 他にも多々ありますが全部書ききれません。 入社後、約9年半経ちます。毎日平然を装い出勤していますが、もう耐えられません。 会社都合での退職にするつもりです。 詳しい方、ご教示下さい。 宜しくお願い致します。

続きを読む

74閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ハラスメントによる退職は 会社都合退職にできますが それは会社がハラスメントと 認めた場合です まともな会社じゃありませんので ハラスメントは事実だとは思いますが 会社側はそれを認めていますか? もしハラスメントを認めていない のでしたら まず録画や録音などのハラスメント行為 の証拠を集めて労基へ そして会社に認めさせてから 会社都合退職にしてもらいましょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる