教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事で上司が変わってから全てがうまくいきません。精神科にも行きました。あまり効果を実感できていません。

仕事で上司が変わってから全てがうまくいきません。精神科にも行きました。あまり効果を実感できていません。新しい上司は誰に対しても必要以上に関わろうとせず、仕事の指示を端的に伝えてくるだけです。あまりコミュニケーションがありません。 これやっといて。なんでできないの?何が分からない?じゃあ何ならできるの。という風に責め立てられて、精神的に萎縮してしまって辛いです。 自分の無力さとコミュニケーションが上手に取れないこと、他にも色々言い切れないくらいのモヤモヤが溜まって会社に行くのが辛いです。 人に対して何もされていないのに怖さを感じるようになってきていて、自分がどうなってしまうのか怖いです。助けてください。

続きを読む

93閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    限界だと思ったらではなく、限界だと思う前に休職や退職で身を守って下さい。 お仕事のトラブルであれば同じ会社内の偉い方々に相談するのがベストだと思います。 もしかしたら上司の言い方1つですべて解決する内容かもしれませんし、質問者様の言う通り単なるコミュニケーション不足なだけもしれませんから。 少し気になったのが、人に対して恐怖を感じてしまうという部分です。 勝手な心配になりますが、過度なストレスで対人恐怖症等の何かに陥っているかもしれません。精神科での効果も感じれていないそうですね。 医者は会う合わないがあります。こちらも同様合わないと感じたら別の医者にかかるようにしてください。 オンライン診断対応可能な場所も増えています。催眠療法.comで行なっているような薬に頼らない方法もあります。ご自身が無理なく続けられる方法から試してみてください。

    ID非公開さん

  • ヤバい人はどこにでもいるのでそれに対応するのも必要です。 でも本当にやばいなら辞めるのも選択肢。 人の気持ちがわからない人って本当に多いので。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 他人は変えられませんからね~それが上司というなら尚更。立場が上の人に人間性を説くのはかなりの関係値が無いとまず逆効果になりますし。 そこまで合わない上司なら自分が配属先変えるか職場自体変えちゃった方が早いかも。ある程度の妥協は必要だけどね~。

  • 我関せずタイプかつ圧を出してくる系の上司はキツいなぁ。心中お察しします。 精神科に行くほど思いつめているなら誰かに事情を説明してみてもいいのかなと思いました。 私の経験談ですが、相談したら一度当事者+第三者による相談会が開かれた事があります。 いざ腰を据えて話してみると相手も人間なんだなっていうのが分かったりして、私の場合は解決できましたね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる