教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

21歳介護員です。 有料老人ホームに勤めていて2年が 経とうとしています。 最近、先輩からの仕事の押し付けや 悪口などが…

21歳介護員です。 有料老人ホームに勤めていて2年が 経とうとしています。 最近、先輩からの仕事の押し付けや 悪口などがありとてもつらいです。 仕事中なのに、先輩は座って同僚の人と会話してたりしてて、座りながら私に指示を してきます。先輩がシーツ交換担当で 私が、おむつ交換だったんですけど、 私がおむつ交換終わった頃に先輩から 「おむつ交換終わったんなら さっさとシーツ交換してきて!」 と強い口調で言ってきました。 私は先輩になにも言えずに「はい、わかりました。」 といって先輩の仕事もしています。 先輩は少しでも、間違えると舌打ちして怒鳴りながら 「え?そんなこともできないの?それでも、介護員なの?」と言われたこともありました。 私はやっぱり大人の世界はこんなに難しいんだ、 大人って怖いんだといつも考えてしまいます。 また、明日も怒鳴られるのかな、叱られるのかな、 怖い、つらい、行きたくないけど行かなきゃいけないと 毎日思ってしまいます。 どうしたらいいでしょうか? 人手が足りなくても辞めてもいいのでしょうか? それとも我慢するべきでしょうか?

続きを読む

69閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    我慢する必要はありませんし。 そもそもその先輩職員がタチが悪い職員なのであって、大人が皆そうだと勘違いしないでください。 心が病んでしまいそうなら、その仕事を続ける意味はありません。 なので、「移動願い」を出し、別の施設への転勤や転職を考えた方が良いです。 この世で命を投げ打ってする仕事などありません。 で、労働者は(質問者さんは)自分の都合で職業選択する自由があります。 なので「わたしが辞めたら人手が足りなくなって大変だろうな」などと気を揉む必要はありません。 質問者さんが思うタイミングで「辞めたい」と「退職届」を出してください。 で、ちゃんと残っている「有給休暇」を全部消化して辞めてください。 もし、可能なら施設長や管理職に「現状報告」して「現場の改善要求」をしてください。 先輩との関係性や働きにくい職場環境を情報として上にあげてください。善良な管理職であれば、先輩を指導したりして改善に向けて動くでしょう。その先輩が転勤になったり、部署異動になったり。 もしも、それがない(状況の好転がない)なら、即座に転職してください。 介護職員で、質問者さんのように2年よキャリアがあり、若いなら、すぐに転職先見つかります。 なので、臆病にならずに転職に舵を切ってもよいと思います。 まずは何より質問者さんが健全に働き続ける事が出来るように行動してください。 ちなみに退職する場合はできれば1ヶ月前。最悪2週間前までに願い出れば普通に退職できます。 「困るよ!もっと計画的に退職してもらわないと!3ヶ月後なら辞められるよ」 とか言われても無視して、辞めれます。 あと、何度も言いますが「有給休暇」は全部消化して退職してくださいね。 大抵20日位有給休暇残ってたりしますが、退職前は労働者が取るべきひと月の「公休」が10日あるとして、有給休暇20日を消化し切ろうとすると退職日までの1ヶ月間はまるまる休みになりがちなので!すこし早めに退職願い出しといた方が良いですよ。そうしないと、有給消化しきれずに退職日きちゃって、退職する羽目になります。 有給休暇消化は計画的に。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

老人ホーム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる