教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

相談・愚痴 産休育休について 従業員数名の個人病院で働いて3年目に入る事務員妊婦です。 産休育休取得したいと伝えたと…

相談・愚痴 産休育休について 従業員数名の個人病院で働いて3年目に入る事務員妊婦です。 産休育休取得したいと伝えたところ ・出産すると今のような働き方(フルタイム)では働けない・通勤時間片道1時間で遠いので心配 ・戻ってきても代わりがいるから人手余る 等の理由を言われ断られました。(知識がないので何も言えなかったです) (19歳から3年間、事務員ほぼ1人状態でこの病院のために頑張ってきて)【産休育休制度】があるのに断られ辞めるまでに今の新人に全部教えて!と言われ損でしかないのが悔しいです。貰えるお金が貰えないのは悔しいです。 潔くわかりましたと言って退職するしかないのでしょうか。 知識のない私に皆様の知識をお聞かせください。 心無い言葉はご控えください。

続きを読む

92閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    つらいですね。 お気持ち分かります。 労働問題に強い方に相談…とご回答がありますが、現実問題、個人病院やクリニックに育休・産休はありません。残念ながら珍しくないことです。 特に医療事務はいったん退職、その後縁があれば再雇用。けれど小規模であればあるほど、小学校低学年くらいまでのお子さんがいる場合、雇用主は雇いません。 看護師なら別。とらせるところもあります。 また事務でも事務長レベルや厚生局の指導の立ち会い経験あり、など秀でた能力がある方は籍だけ置いてくれる、もしくは時短社員やパートとして採用する約束をする場合もあります。 国家資格の有無、医療業界ではそれが現実にはなります。 私も20代半ばまで勤めた大きめのクリニックでは妊娠したら即退職、再雇用無しでした。私も例外なく。 その後別の医療法人で事務長を勤め、採用・人事などにも携わりましたが…大きな総合病院ならば、ある場合もあります。 その個人病院ですが、産休育休がどうしてもとりたければ弁護士たてたり、色々と主張してもいいでしょう。 ただその後、そこで働きたいでしょうか。 いらない、と戦力外通告されたも同じなので、皆さんそんなところにいなくてもいいや、と諦める方が多いですね。

  • 大きな公立病院、私立病院を含め、個人医院まで私の経験則から言えば、医療機関はブラック企業のオンパレードです。特に創業者が存命の私立病院個人医院は、いいのと悪いのどちらかだと思います。真ん中はありません。 医療機関に勤務されているとのことで、私が言わなくともご承知だと思います。残念ながら、医師法は日本の法律の中で、最強の医師保護法であり権限の保障を定めた最強の法律です。最近韓国国内で、医師のボイコット、それに続くサボタージュ、更には医師の業務停止命令と医療界に混乱が起こっています。他山の石ではないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 労働問題に強い弁護士に相談して下さい

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる