教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

上場企業、有名企業に内定もらえなかった24卒です。私のような人を馬鹿にしている人って何をもって人のこと馬鹿にできるのでし…

上場企業、有名企業に内定もらえなかった24卒です。私のような人を馬鹿にしている人って何をもって人のこと馬鹿にできるのでしょうか?私は上場企業、有名企業に内定はもらえませんでしたが滞在費は全くかからず交通費も企業負担分を考えれば5千円もかからずに済みました。長期インターンが悪いとは言いませんが長期インターンの選考やインターンそのもので苦しみもしてません。選考した企業は14社、得た内定は2社、で選んだ企業の年休は120日以上(有給別)、職種は希望職、転勤なし、ボーナスは年3ヶ月分程度、残業は月平均10時間。心配と言えば近年の業績が赤字気味(とは言え資産がありすぐに倒産ということはない)。 この質問をかけている時点で負け惜しみとしか思われないでしょうが私は労働に関してかなり消極的で就活も最低限しか行っていません。ですが生きる分には苦しまないキャリア(同職で転職も検討)形成できそうな企業に内定をもらえました。また、学費から就活費用、就職費用を身内に頼れず自分で調達しなきゃいけない中でよくやっていると自己評価しています。 ですが質問のように上場企業、有名企業に行くのが正義な人によく出会します。彼らにいちいち自分の経緯を説明はしてませんがなぜ自分の生き方を馬鹿にされなきゃいけないのでしょうか? 大企業に行けば将来安泰とか楽とは言いますが現実は常に出世競争、派閥争い、大企業に採用されたなりに仕事に対する尋常ではない熱意を求められるでしょう。信念を持ってあえてその道に進む人は尊敬に値しますが「将来楽だから有名企業目指す」みたいな考えでその道に進む人は馬鹿だと思います。その後に待ち構えているのは常に高い壁なのに。高い壁に当たって潰れかけるんなら低い壁を何度も乗り越える方が自信もつくのでは?と思います。 高みを目指してこその人生、それは結構ですし尊重します。でも高みを目指すといいつつ下の人間にわざわざちょっかいかけて遊んだり見物してるうちは高みを目指す余裕なんか本当はなくてずっと辛い毎日を逃避するための気晴らしにやってるように見えます。高みを目指すのなら本当に遊んでる暇なんかあります?上に進んだところでその上があるという事実に対する逃避するようなタイプなので向いてないのではないか。明らかに無理をした生活を送っている。むしろ私と同じようにある程度のところで落ち着いた方が精神的にいいようなそんなタイプな気がします。 下を見て安心するタイプは私と同じ穴の狢、むしろ事実上の下流を尊重できない時点で私より劣っています。 恐らくこれは人を馬鹿にするのが好きな人間には通じない理屈でしょうが、自分としては間違った事言ってる気が全くしません。 回答者の皆さんにはむしろ私の道理に穴があり私が私の人生を考え直すべきなのだとすれば間違いを説得していただきたいです。 上場企業ということは生涯賃金に差が生じるのでしょうが子供の頃から国の福祉制度を受けまくった身で形成された私の価値観を通すと、日々道端の雑草を食わなければいけないレベルの貧困ではなく、何か目標にして少しずつでも前進しているその時点で幸せに見えます。 多分この時点でみなさんが私が人生終わってしまった人間だと説得させることは困難だとは思います。 また、私は「下を見物して嘲笑するような"上に立つ者"は不幸だ」という意見を持っています。これに対する反対意見でも結構です。

続きを読む

864閲覧

回答(13件)

  • 上場企業、有名企業に行くのが正義な人→具体的にどこで出会ったんですか? もしお友達なら距離を置けばいい話ですし、ネットで見かけたならスルーするだけでいいですよ。 誰しも自分の価値観を肯定したいだけです。 それにいちいち腹を立てていてはキリがありません。

    続きを読む
  • 人を馬鹿にするような人は、そもそも品性下劣なので相手にしないことです。 大企業だろうが中小企業だろうが、入ってからはいろいろあります。人それぞれです。 縁あって入る会社で頑張ろうと思えば、それでいいのだと思います。

  • 大学教授の推薦で同期は大手企業、私は中小に行きました。やはりブラックで直ぐに辞めましたがもう既に企業の職はありませんでした。 教授も私のことをきっと低く評価していたのでしょう。 仕方ないので筆記試験重視の公務員試験を受けました。私は、見かけと違い筆記なら点数が取れる特技があり、一発で採用になりました。 大学もかなりの余裕を持って指定校推薦で入っていたので。 公務員の仕事も良くはないですが引っ越しが必要な転勤もなく、安定した生活を送っています。大手もいいと思いますが、合わない人もいます。 子供達も、ガリ勉しなくても筆記はトップクラスです。 自分に合った所に行き楽しく暮せばいいのです。 公私共に合わない人には付き合いません。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 自分のライフスタイルに合っていて、それを実現するのに必要な賃金を得られて居れば勝ち組です。 そもそも何を以て「有名企業」なのでしょうか? たぶん、普段の生活の中にそのブランドが表示されている商品や一般人が通常使う範囲で表示されるインターネットの広告、テレビや新聞等の広告で見かける企業を有名と言っている人が大多数です。 広告は商品を売る為の一手段であり、それはコンシューマー向けが殆です。しかしコンシューマー向けの商材は薄利多売であったり、少額な金額なのにクレーム対応をしたりとあまり儲からない商材が多いです。 だから有名企業=給与が高いとは言えません。 「上場企業」に関しても資金調達の選択肢の一つが上場であって、大きな会社や利益を出している会社で株式非公開な会社は多数あります。 しいて、馬鹿は誰か?と言うと、有名と言う基準でしか選べず、企業の魅力や財務状況など見極められない人ですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる