教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

雇用契約書をみたら 有期契約社員(アルバイト)と書いてあったのですが、これは雇用形態的にはどちらになるのでしょうか。 …

雇用契約書をみたら 有期契約社員(アルバイト)と書いてあったのですが、これは雇用形態的にはどちらになるのでしょうか。 フルタイム8時間勤務、週5勤務 社保入ってます。 ただ時給制です…

続きを読む

36閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 8時間週5日なら、契約社員(有期労働契約)の分類ですね。 ↓厚労省の資料です。 https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudouseisaku/chushoukigyou/koyoukeitai.html アルバイトはパートタイム労働者に分類されます。定義は「正社員と比べて短い労働者をいいます」と記載されてます。正社員は通常、労基法の定めた法定労働時間であることが多く、1日8時間週に40時間ですから、その雇用契約書の労働時間で見ると、契約社員、と言う事になります。アルバイトの記載はその会社の人が雇用形態の区分を知らないだけかと思われます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる