教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

エンジニアの就活について質問です。 初心者のため変な質問かもしれません… IT就活として、自分で作った成果物が必要な企…

エンジニアの就活について質問です。 初心者のため変な質問かもしれません… IT就活として、自分で作った成果物が必要な企業があるため、自分はLaravelによるWebアプリケーションを作りました。AWSを使って作り、現在自分のPCでアプリを起動できている状況です。 「デプロイをして完成」ということを知ったのですが、企業にESと共に自作のサービスのURLを送る必要がある場合、デプロイしていないとダメですか? デプロイがよくわかっていないため、していないとどういう状況なのかわかっていません… 今手元にあるデプロイのやり方が、GitHub Educationの登録が前提となっている説明なのですがその申請に通らず進めない状況です。 詳しい人教えてください…

続きを読む

101閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • デプロイ=「サービスとして稼働している状態」ですので、相手が求めるならそういう状態にして、URLを伝達する必要があるでしょう。 ※実ユーザーがいるという状態ではなくて良いですが、そこまでやって来る学生もいます。

  • デプロイはサーバでプログラムが動作する状態にすること。PHPはコンパイルしないので、ファイルを置けばデプロイになります。ファイルの権限の設定は必要な場合がありますが。 >自作のサービスのURLを送る必要がある場合、デプロイしていないとダメですか? もちろんダメです。あなたが作った物を実際に使ってみたいからURLを知りたいのですから。

    続きを読む
  • デプロイしていなくても、GitHubにソースコードを公開する(Public)設定にしていればそのGitHubのリンクを共有するだけで企業側からソースコードが見れるようになります。注意点は、GitHubに公開してはいけないソースファイルを誤って公開してしまうこと!(クレデンシャル情報など)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる