教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パートを辞めたいです。 できれば次が決まってから辞めると伝えたいです。でも規則では1ヶ月前に言わなければなりません。 …

パートを辞めたいです。 できれば次が決まってから辞めると伝えたいです。でも規則では1ヶ月前に言わなければなりません。 1ヶ月待ってくれる所なかなかないでしょうか。辞めてから転職活動するしかないですかね?

213閲覧

回答(3件)

  • 申し上げたい事は2点有ります。 先ずは、辞める方の1ヶ月前までに言え、ってのが本当に有効なのかな?って事です。それって、「規則では1ヶ月前に…」との事ですが、そんな規則は絶対に存在しません。そうではなく、各人毎の雇用契約書の記載内容によって決まるんですよ。ですので、貴方のそれにはどう書かれてますか? 多いのは14日とか30日、或いは何も書いてない場合ですが、何も書いて無ければ民法627条の14日が適用されます。 又、14日以上の日数が書いてある場合、それが本当に効力が有るのかを労基で争えば、貴方が勝ちますよ。そう言う判決が出ていますからね。30日は違法で無効だとの。 そして2点目。1ヶ月くらいは待ってくれますよ。特にブランクの無い人ってスーパースターなんですよ。喉から手が出るほど欲しい。その最高が貴方のように現役で就活する人です。一旦家庭とかに引っ込むと、どうしても生活ペースが落ちますからね。企業はそれを嫌うんです。 ですからね、そんなスーパースター様なら1ヶ月くらいは平気で待ちますよ。それは中途採用市場での常識でも有ります。 ですので一番うまくやれば現職は14日で辞し、新職は1ヶ月後なら半月間遊べたりもしますよ。 更に言うと、貴方が今、就職後半年以上経過してるなら必ず有休が有りますからね。それをその14日内に使用する事も出来ますよ。もしも沢山お持ちなら「辞めます」って言ってから1日も出勤しないままの退職となりますが、それも合法ですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 採用側としては、今仕事してる段階で面接に来てるなら、入社に1ヶ月ぐらいかかるのは想定の範囲内です。 でも会社にも都合があるので分かってても待てない場合もあります。 ただ、もっと早く来れないかという会社はやめた方が良いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 相手の都合も考えるといいぞ。 アナタが居なくなったらマイナス1か新しい人を補充をしなくちゃならないぞ まず辞める意思を伝えて先を探していることと状況を逐一報告すればいいぞ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる