教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年配者ばかりを使っておりますが、この間の続きですが、年齢が72歳を2名、60歳を2名、ほかはいいので

年配者ばかりを使っておりますが、この間の続きですが、年齢が72歳を2名、60歳を2名、ほかはいいので年配者ばかりを使っておりますが、この間の続きですが、年齢が72歳を2名、60歳を2名、ほかはいいのですので、どうも、1名の72歳の方がかなりぼけてしまい、もう無理だろうと当方は判断しました、皆さんは年をとっても、働きたいと言う事ですが、仕事上で、技術者のみを使っており、2名は雑用で、そのうちの、1名はどうにもなりません、買い物を頼めば、行く途中で忘れてしまい、手ぶらで帰ってくる、1つ以上の事をお願いすると、最初の1つをしていて、次の事は忘れてしまい、ボケーと立っている、ありさまです、これ以上いても、他の方の迷惑になってしまうと判断、2ヶ月分の給料を払い、やめてもらいました、高年齢者を使っている方で、どのようなことを気をつけておりますでしょうか

続きを読む

211閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    病気療養給付の対象に移行してしまうパターンもあり、 会社にとってはマイナス面が浮き彫りにされます。 また業務上の事故・病気なのか、たまたま高齢のための症状だったのか の判断が困難な場合になることも多くあります。 業務上の勤務責任を任せられないことも多く問題になりますから、 一定の年齢に達したら、定年制を設け1度退職の形を取り、 本人の意思で働いていたいのであれば、嘱託扱いにして、 さらに嘱託定年制を設けます。 最高年齢でも65歳くらいが限界ではないでしょうか。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる