教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は建築学科の3年で、構造設計事務所を目指して就活をしているのですが、面接で聞かれることのある内容で、「将来やりたいこと…

私は建築学科の3年で、構造設計事務所を目指して就活をしているのですが、面接で聞かれることのある内容で、「将来やりたいこと」を考えるのに苦戦しています「多くの知識や技術を身につけてより良い建物を作りたい」 「震災が起きても耐えられる建物を設計できるようになりたい」 みたいなありきたりで具体性のあまりないものしか思いつきません どのようなことを答えると印象が良いでしょうか?

続きを読む

201閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    構造系の院生です。 志望する構造設計事務所が力を入れていることをリサーチしてみてはどうでしょうか。 もし木造に力を入れているなら、現在は構造要素として木を使うことは少ないので、構造要素として使う方法を開発したいだとか、 コンピュテーショナルデザインに力を入れているなら、そういったものを使ってファサードの設計をしてみたいだとか 「私は御社のこういう部分に魅かれて志望しました」ということが伝わるようにすればGoodだと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は自分の設計に役立つのではないかと思い、構造設計を経験したことがありますが、その時には、意匠担当が持ってくる図面で納得のできるデザインについては構造的解決努力をできる限り行い、一方、たいしたことのないデザインのものには塩対応しました。 すぐれた意匠設計を実現するのが構造デザイナーの醍醐味です。 有名な構造家に坪井善勝という人がいますが、この人なしには丹下健三の代々木の体育館も東京カテドラルも今の形でできていません。 また、シドニーオペラハウスはウッツォンのデザインがいかに素晴らしいにしても、オーヴ・アラプによる構造設計がなければ実存していません。 質問文中の「多くの知識や技術を身につけて良い建物を作りたい」の一部なのでしょうが、こんなことも考えたらいかがですか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

リサーチ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる