教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

塾講師のアルバイト経験のある方に質問です。

塾講師のアルバイト経験のある方に質問です。春から大学新1年生で某やる気スイッチの塾にほぼほぼ受かるものです。自分は奨学金のこともあり時給がいい塾講師を選びましたが、Yahoo知恵袋の質問を見ていたら「待遇が良くない」だの「稼げない」だのetcで不安になってきました… そこで塾講師経験のある方々に何でも構いませんので情報を教えていただけると助かります。「こういうとこはブラック/ホワイト」や、やりがいや大変さなどどんなことでも構いません。ご教授のほどよろしくお願いします。

続きを読む

109閲覧

回答(3件)

  • ①授業時間外の労働の具合 ②連コマ入れるかどうか に尽きますね。 ① まず、授業準備(誰を担当するか確認、授業内容を考える、プリントのコピー等)と後片付け(授業報告書の記入など)があります。 これは慣れれば極限まで短縮出来ますが問題はそれ以外です。それは同じ塾でも教室長によって差が激しいです。 不毛なミーティング、教室の装飾やテスト採点、最悪トイレ掃除まで…。こういうサービス残業は何年も前に裁判沙汰になったのでだいぶ改善されてはいますが、まだ昔の感覚の教室長はいます。 ② 連コマ=2コマ以上連続で授業入れないと、結局普通のバイトより稼げません。 また他のバイトと違うのはいきなりたくさん授業任されることはなく、新年度新しい生徒が入ってきて徐々に仕事は増えていくのです。 数ヶ月やってみて思うように仕事が入らず、掛け持ちバイトを始めた後に授業振られるようになる、というのはよくある話ですので注意ポイントです。 やりがいはありましたよ。 端的に楽しかったです。 自分にすごく懐いてくれる生徒との話も楽しかったですし、講師同士の会話も楽しかったです。 嫌だったことはやはり①ですね。 ボランティアじゃないんで正当な報酬のない労働は腹立ちました。

    続きを読む
  • 元塾講師です。 個人的におすすめしないのは、指名制の塾や自分で授業内容を考えなければいけない塾、保護者と直接関わる機会がある塾ですね。

  • 自宅での授業準備は無給になりますし、 そもそも稼ぐためにするバイトではありません。 ただ、その手の個別指導塾の多くは 自宅での勉強時間がゼロの子どもを無理やり勉強させるだけの施設でしかない場合が多く、講師は授業準備なしにいい加減にやればいいだけの校舎も多く存在します。 そうなれば、楽して稼げることにはなりますが、塾講師ではなく、単なる「子どもに無理やり問題集を解かせているだけの人」になりますね。 ただ単に稼ぎたいだけの場合は そういう方針の校舎長(教室長)のもとで働けばいいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる