教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

Wワークについての質問です。 現在契約社員として、週に8時間×5日間働いています。 副業が禁止されていないのでバ…

Wワークについての質問です。 現在契約社員として、週に8時間×5日間働いています。 副業が禁止されていないのでバイトを掛け持ちしようかと思っています。副業は業務委託などではなく、アルバイトとして雇用契約を結んで収入は月に5万円くらいが見込めそうです。 その場合、所得税?などは自身で確定申告が必要になるかと思うのですが、2カ所で源泉徴収票をもらえばいいのでしょうか。 また、週の労働時間が40時間を超える場合掛け持ち先では時間外労働の賃金で勤務しなければいけないということを知りました。 Wワークで働いている方で、掛け持ち先で時間外労働賃金で雇われているというような話は聞いたことがないのですが、皆さんどうされているのでしょうか? また、掛け持ち先で時間外労働の賃金ではなく通常の時給で勤務していた場合、確定申告(年末調整?)等で問題になることはありますでしょうか。

補足

みなさまご回答ありがとうございます。 追加で質問です。 時間外の割増賃金の権利は放棄する場合、副業先の面接では本業はありますが週の労働時間は40時間未満という体でいればいいのでしょうか。 (特に本業の労働時間について聞かれなければ申告する必要もないかと思うのですが..)

続きを読む

117閲覧

回答(2件)

  • ①年間で60万円になりますので、本業+副業先で確定申告が必要です 双方の会社の源泉徴収票で行えばいい 最近はe-taxで簡単にできますよ 一応副業先は税表乙欄で給与所得計算になると思いますのでもしかして還付が出る可能性もあります ➁Wワークでも割増をもらってない方が過半数以上です ま~そういうことは雇う側は割増まで払ってという意識もありますし、働くほうもそういう期待はありません ➂確定申告ではそういうことは一切考えません 法の管轄が違います 確定申告は所得税法=大蔵省管轄 割増関係は労働基準法=厚労省管轄

    続きを読む
  • ・それぞれの勤務先で源泉徴収票をもらって確定申告してください。 ・ダブルワークにより法定労働時間を超えますので、時給を25%上乗せしてくださいと言えば雇ってもらえませんので、その権利は放棄して勤務先には法定労働時間超となる労働時間であることを伏せて働いている人がほとんどでしょう。 それが確定申告や年末調整時に問題になることはありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

Wワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる